鹿島興産株式会社【はりま自動車教習所・鹿島殿】

業種:教育 / 自動車教習所

本社所在地:兵庫県高砂市資本金:2,200万円従業員数:271名(パート・アルバイト含む) ※2023年4月6日現在
  • 理系歓迎
  • 文系歓迎
  • 総合職
  • 外国語
  • 最終更新日:2023/11/13

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ情報
ホームページリンク ホームページはこちら!

地域の皆様に愛されて61年 最高の仲間とやりがいのある仕事を!

“総合自動車教習所”はりま自動車教習所は、これまで地域の交通安全教育の中核として数多くの優良ドライバーを輩出してきました。

創立以来、連続10期(50年間)優良法人として表敬状を受賞し、福利厚生も充実しており、働きやすい会社です。

平成26年10月に「はりまフォークリフト教習所」を開所。平成27年7月には校舎のリノベーションが完了し、ますます快適な環境が整いました。

そして令和2年6月には、全国初の高齢者講習に特化した「はりま高齢者講習専門校」を開校。順番待ちがなくスムーズに受講できるようになりました。
 
私たちと一緒に”あなたが思う理想をカタチに”してみませんか?

採用担当者からのメッセージ

教習指導員、営業企画課員の募集を継続しています!

会社説明会は随時行っておりますので、少しでも興味をお持ちの方は是非お申込みください!
職員一同、お待ちしております!

全国自動車教習所安全運転競技大会
平成29年 大型二輪の部
     ブレーキング部門2位
平成29年 普通二輪の部
     ブレーキング部門3位
平成27年 普通二輪の部 
     ブレーキング部門2位

全国自動車教習所
教習指導員学科教習競技大会
令和元年 全国大会 準優勝
平成29年 全国大会 敢闘賞
平成28年 近畿大会 奨励賞
平成27年 全国大会 敢闘賞
平成26年 近畿大会 奨励賞
平成25年 近畿大会 奨励賞

『習う身で笑顔の指導』 指導員数56名。県下でもトップクラスの総合自動車教習所として、『習う身で笑顔の指導』を社是に、「生涯無事故・無違反者の優良ドライバーの育成を通じて地域社会に貢献する」を社訓として「地域の交通安全センター」として社会に貢献することを目指しています。
業界をさきがけるはりま自動車教習所の取組み はりま自動車教習所では、サービスはもとより、より安全な指導で、生涯無事故無違反者を育成することを目標としています。
そんな当教習所では他にも、環境に配慮し、平成26年7月にはハイブリットカー(AT)、平成28年7月にはMT車を全車新車導入し、CO2削減への貢献、AED(自動体外式除細動器)の設置、スクールバス送迎システムなど、常に業界をさきがけた新しい取組みも行っています。
平成27年7月には大型ディスプレイ等最新IT機器を備えた学科教室等、全館改装を実施しました。
企業理念 ・交通安全教育を通じて社会に貢献する
・生涯安全運転者(優良なドライバー)の育成
・地域の交通安全センターとしての役割
事業内容 ■はりま自動車教習所■
・自動車運転免許取得教習(普通一種/MT・AT、普通二種/MT・AT、二輪(小型・普通・大型)、中型/一種・二種、大型一種・二種、大型特殊、けん引)
・各種講習関係(高齢者・初心者・原付講習 ※高齢者・原付講習ははりま高齢者講習専門校で実施)運行管理者講習、一般講習(旅客・貨物)、基礎講習(旅客・貨物)
 適性診断(一般診断・初任診断・適齢診断・特定診断T)

■はりま交通研修センター■
・免許既取得者に対する交通安全教育(福祉有償運転講習・エコドライブ講習・添乗員研 修・各企業研修など)

■ウェディングパレス鹿島殿■
・結婚式場並びに各種宴会場

■はりまフォークリフト教習所■
・フォークリフト技能講習

■はりま高齢者講習専門校■
・高齢者講習
・原付講習
本社所在地

〒676-0814

兵庫県高砂市春日野町2番60号(JR曽根駅前)

TEL : 079-448-5104    FAX : 079-448-3714

大きな地図で見る

事業所 ■播磨自動車教習所/兵庫県高砂市春日野町2-60
■南鳥栖自動車学院/佐賀県鳥栖市酒井西町630-1
■ウエディングパレス鹿島殿/兵庫県高砂市阿弥陀町地徳275-3
■播磨交通研修センター/兵庫県高砂市春日野町2-60
■はりまフォークリフト教習所/兵庫県高砂市春日野町2-60
■はりま高齢者講習専門校/兵庫県高砂市北浜町牛谷187-1
設立 昭和37年12月15日
代表者 代表取締役 山本 広高
資本金 2,200万円
従業員数 271名(パート・アルバイト含む) ※2023年4月6日現在
沿革
昭和37年12月
播磨自動車教習所設立
昭和38年4月
播磨自動車教習所教習開始
昭和41年9月
結婚式場鹿島殿営業開始
昭和53年6月
鹿島興産株式会社に社名変更
昭和55年5月
南鳥栖自動車学院教習開始
昭和58年8月
播磨交通研修センターによる交通安全教育専門事業開始
平成24年2月
教育訓練給付制度指定講座開始
平成25年4月
適性診断を行う機関として認定を受ける
平成25年9月
創立50周年記念誌発行
平成25年11月
運行管理者講習の認定を受ける
平成26年7月
AT車全車ハイブリッドカー導入
平成26年10月
はりまフォークリフト教習所開校
平成27年7月
全館改装グランドオープン
平成28年7月
MT車全車新車導入
平成30年4月
高齢者講習 拡大
平成30年12月
全車ドライブレコーダー搭載
令和2年6月
はりま高齢者講習専門校開校(全国初)

男性だけでなく女性の指導員も活躍中!!
カリキュラムに沿った勤務体系なので、プライベートの時間も計画的に確保できます。

平成27年7月に本館のRenovationを行い、南国のホテルをイメージした受付(写真トップ)・ロビー・大型ディスプレイなどの最新IT機器を備えた学科教室。充実した環境でお客様をお迎えしています。
また1階から3階の吹抜けで館内が明るく開放的になりました。

問い合わせ先 ◇担当者◇
総務部 伊藤
◇お問い合わせ (TEL)◇
079-448-5104
◇お問い合わせ (FAX)◇
079-448-3714
E-Mail soumu@kashimakousan.co.jp
交通機関 JR神戸線「曽根」駅 駅前
(曽根駅より徒歩8分)

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ
ホームページリンク ホームページはこちら!

鹿島興産にエントリーしている方は、以下の企業にもエントリーしています。
【来年創業100周年】ひいじいちゃんありがとう!稀有な部品「クランクシャフト」を心を込めて造っています
「コスモライフを選んで良かった」を、一緒につくってください。
災害復旧の現場にyokoyamaあり。国土を守る「最後の砦」として、激動の土木新世紀をリードします。
「100年の伝統と最新技術の融合」 日本丸天醤油はおいしさと信頼を創造します!

このページのトップへ▲