• 選考方法が面接のみ

丸魚水産株式会社【姫路市から全国。そして世界へ】

業種:メーカー(食品) / 運輸・交通・物流・倉庫 / 公社・団体・官公庁 / 専門商社 / 専門店(食品)

本社所在地:兵庫県姫路市資本金:1億円売上高:84億円(2022年3月期)従業員数:42名
  • 理系歓迎
  • 文系歓迎
  • 総合職
  • 最終更新日:2023/06/02

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ情報
ホームページリンク ▽▽ホームページはこちらから▽▽

「食」のクリエイターとして、新たな未来に挑む。

私たち丸魚水産は、魚の卸売をしている会社です。簡単に言うと、漁師さんが水揚げしたエビ、タコ、マグロ、タイ、イワシなどの新鮮な魚介類を安全に適正な価格で食卓へお届けするための要の仕事をしています。テレビなどで「セリ」の光景を見たことはありませんか?まさにアレをやっている会社です。

設立は昭和32年7月。姫路市中央卸売市場の誕生と同時に、私たちも農林水産省の指定及び許可を得て設立しました。それ以来、「食材の安定供給」を理念に掲げ、食のクリエーターとして、地域の豊かな食文化の創造に貢献してきました。

これからも私たちは、地域の海はもとより、世界中の産地の情報をネットワークし、世界の海を相手に、地域の消費者のニーズに共鳴するものを提供していきます。私たちと一緒に食の未来をクリエイトしませんか?

採用担当者からのメッセージ

こんにちは!
丸魚水産株式会社 採用担当の永安です。

【丸魚水産】と聞くと、昔ながらの固い職人気質の会社と感じるかもしれません。
しかし、一切そんなことはなく日々ひとりひとりが新しいことにチャレンジし活躍している会社です。
また令和5年(2023年)3月13日に姫路中央卸売市場の移転に伴い、私たちも新事務所に移転しました。
是非一度ピカピカの社屋と本当に一人一人が活躍しているのか直接見に来てみませんか?
息抜きがてら一度遊びに来るというのでもOKです!

就職活動は大変かと思いますが、動けば動くだけ自分自身が成長する大きな転機です。
是非お会いできることを楽しみにしております。

活気にあふれている丸魚水産は、地域の皆さんに安定した食の提供を!との気持ちで日々仕事に取り組んでいます。
市場といえば“セリ人”が一番の主役です。一人前のセリ人を目指し、先輩の仕事を盗み、自分流を確立していくことが醍醐味です。

生産者と消費者の架け橋になることが丸魚水産の社会的使命です。また生産者と消費者のニーズに増えることができることも大きな強み。そのため、実際に生産者の元に行き消費者ニーズを伝え、そのタイミングに合うものを両者に提案していくことで食文化の創造に貢献しています。

実は誰もができない事業 弊社の事業が特殊な理由は誰もができない事業を行っているからです。

姫路市中央卸売市場は、国が認定・監督する市場です。
そしてその市場での卸売を行うためには、卸売を行う企業も国の農林水産大臣から認定をいただかないと運営することができないのです。
また食材の価格形成を行い、安定供給するには企業自体の安定性を求められます。
卸売市場内の荷受機関は、市場法という厳正な枠組みが取り決められており、その中には経営の健全性が確保されている必要があります。弊社はその枠組みの中で安定かつ健全な運営を行っています。

だからこそ誰でもまねができない事業を行うことが可能なのです。
安定している理由@ 弊社が安定している理由はいくつかあります。
1つ目は、地域で圧倒的な知名度と店舗数を誇る「マックスバリュ西日本」との強いパートナーシップがあります。
また過去株主であったこともあり、地域スーパーとの強く安定した流通経路を確保しています。
また安定した仕入経路も確保しており、より迅速に新鮮なものを皆さんの家庭にお届けすることを可能にしています。
安定している理由A 弊社は本業以外にも、安定した収益基盤を持っています。
たとえば、姫路市内に広大な土地を資産として保有しており、その土地に物流センターを設立し、大手の食品加工会社へ貸し出すことにより、安定した収益を生み出しています。

大きな流通経路を確保するとともに、資産の有効活用を行うことで、会社として安定した収入を生み出しています。
その潤沢な資金があるからこそ新たな消費者ニーズに応えることもでき、失敗を恐れず積極的に新しいことへチャレンジができるのです。
果敢に新たな挑戦を行う会社 現在は新たな部署を設立し、現在も今後もニーズの高い日本食を広めていくため新たな市場へチャレンジする準備を進めています。
いつもチャレンジができる環境があるのは、安定と潤沢な資金力、チャレンジを応援する社風があるからこそです。

社員も常にどうすればよくなるか、どんな挑戦が今後のためになるかを考えながら行動しています。
事業内容 姫路市中央卸売市場の水産物卸売業(生鮮水産物、冷凍水産物、加工水産物の卸売業務)
本社所在地

〒672-8023

兵庫県姫路市白浜町甲1920番地54

TEL : 079-245-6120    FAX : 079-245-6122

大きな地図で見る

事業所 グループ会社

株式会社播磨灘
株式会社フィッシュ
設立 昭和32年7月3日
代表者 代表取締役社長 鎌谷 一磨
資本金 1億円
売上高 84億円(2022年3月期)
従業員数 42名
平均年齢 42.8歳
主な取引先 ■仕入先
 株式会社ニッスイ、株式会社極洋、香川県漁連、ヤマサ蒲鉾、他 約3,000社

■販売先
 姫路市中央卸売市場仲卸売業者、同売買参加者、他市場、水産加工業者 他
丸魚グループをご紹介@ 丸魚水産は、2つのグループ会社が子会社としてあります。
@ 株式会社フィッシュ
フィッシュは、丸魚水産ではできない食品加工をメインとして活躍しています。

皆さん、お寿司は食べますよね?

そのすしネタや刺身に加工できる技術を持っている会社です。
もしかしたら皆さんが食べているそのお寿司もフィッシュで加工した商品かもしれません!

【会社概要】
株式会社フィッシュ
生鮮水産物加工(刺身商材、寿司ねた加工等)
兵庫県姫路市白浜町甲912番地18
丸魚グループをご紹介A A 株式会社播磨灘
播磨灘は、丸魚水産から消費者までの橋渡しの役割を果たすような会社です。
メインは水産物加工販売を行っています。
社名の通り、播磨灘は牡蠣やいかなごが有名な地域です。
牡蠣を新鮮なまま食べれるように加工したり、
冷凍の牡蠣を海外向けに販売したり、
いかなごをご飯とともに食べるとおいしい、いかなごのくぎ煮として加工し販売しています。
消費者のニーズを播磨灘で汲み取りそれを加工し販売する、グループ内で消費者ニーズに直接触れることができる会社です。

【会社概要】
株式会社播磨灘
水産物加工販売(生かき海水パック及び冷凍粒かき製造販売)
兵庫県姫路市白浜町甲912番地18

2023年3月に姫路市中央卸売市場の移転に伴い、丸魚水産も本社を移転しました。新しいオフィス、品質などしっかりと管理された新しい市場で事業を行っています。
また営業部門がスムーズに仕事に取り組めるよう、社内業務を一括して担う総務部門があります。社員全員が働きやすく、やりがいを持って取り組めるよう、業務にあたっています。

「鮮度」は魚の命です。素材の鮮度を生かすための情報、流通システムは必要不可欠です。多様化する消費者のニーズに対応するため、姫路・白浜に最新の冷凍冷蔵のロジスティクスセンターを所有しています。いつでもほしいものが手に入るその環境づくりにも寄与しています。

問い合わせ先 採用担当者 永安 真也

■住 所: 姫路市白浜町甲1920番地54
■電 話: 079-245-6120
■FAX: 079-245-6122
E-Mail nagayasu@maruuo-net.co.jp
交通機関 ※自家用車の場合、朝9時以降は市場内に駐車できます。
山陽電鉄 妻鹿駅・白浜の宮駅から車で約5分

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ
ホームページリンク ▽▽ホームページはこちらから▽▽

丸魚水産【グループ一体となって業界を牽引!】にエントリーしている方は、以下の企業にもエントリーしています。
便利に、楽しく、安全に。創造力で「未知」なる環境を「道」に変える!
営業部、再資源化事業部、総務経理募集中。
私たちは太陽公園を運営する太陽福祉グループの一員です。
お陰様で100周年(2018年)。私たちは地域のお客様に喜びと感動を与え、明るく豊かな社会づくりに貢献します。

このページのトップへ▲