• 積極的に受付中

yokoyama(株式会社横山基礎工事)

業種:専門商社 / 建設・土木 / 設備工事 / リース・レンタル

本社所在地:兵庫県佐用郡資本金:8,000万円 売上高:118億円(令和4年度)従業員数:260名
  • 理系歓迎
  • 文系歓迎
  • 総合職
  • 最終更新日:2023/05/19

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ情報
ホームページリンク ホームページはコチラ

災害復旧の現場にyokoyamaあり。国土を守る「最後の砦」として、激動の土木新世紀をリードします。

読込中・・・

弊社は、NETIS登録工法(新技術情報提供システム:国土交通省データベースシステム)を有する重仮設から基礎工事までを手掛ける専門工事業者です。

具体的に言いますと、原子力発電所等の耐震工事や被災地の防潮堤、高速道路、鉄道、橋などの大型構造物の土台となる鋼管を地面に杭打ちする技術や仮橋・仮桟橋架設施工技術に秀でた会社です。

特に、山間林野部等の傾斜地など、機械足場の確保が困難な環境下での作業性と安全性を改善するため、弊社の特許工法である「LIBRA工法」は国土交通省の推奨工法にもなっています。

これまで、弊社は様々な工事において多くのお客様に、工期短縮、低騒音・低振動化等の技術提案を行ってきました。また、数々の難工事を攻略するため、多種多様な最新技術を用いた最適な技術提案を行い、それを実現してまいりました。
 
なかでも、災害復旧工事では、提案力、技術力、機動力、そして自社工場、自社運輸部門を保有する充実したバックアップ態勢により、全国の多くの被災地の早期復旧に貢献しています。

そして、当社の地道な努力が評価され、経済産業省より平成2年「地域未来牽引企業」に選定されました。

採用担当者からのメッセージ

地球も政治も経済も大きく変わり始めた新世紀、土木事業には、かつてないほど様々な新しいテーマが与えられています。
「求められる企業」であり続けるため、「暮らしを守る」という古くて新しい目標に向かい、目の前の課題を最先端技術とチームワークで解決しなければなりません。当社は、そんな創意工夫の精神と熱意をもった方を求めています。


資機材は全て自社調達。横山基礎工事では、資機材の修理整備を可能とした充実のバックアップ体制を実現。今年度は久崎第2工場竣工予定です。工場での修理点検製造、運輸部での迅速な搬送、現場での段取りのよい施行を可能とし、益々充実した体制ができあがる。

兵庫県・岡山県に広大な4つの自社工場及び3つの機材センターがあり、信頼の急速施工を実現します。自社運輸部による迅速な搬送は工期短縮に貢献しています。

事業、経営方針 施工というサービスを通じて、安心、安全な暮らしを守り続けることで、皆様から求められる企業であり続けること。
会社のモットー 総力を結集し、競争に打ち勝つには当社の技術力、施工能力の向上に努め、発注者の要求事項を満たし、信頼を得ることで社会に貢献する。
横山基礎工事の特徴 【新設】 自然との共生を果たす21世紀のグランドデザインを支える
【維持・補修・防災補強】 防災性と耐久性の向上で過去、現在、未来を繋ぐ。
【都市】 複雑なネットワーク社会の急速な変化に対応する
【災害復旧】 施工の急速性と確実性で減災・復旧活動の足場を固める
独自技術 NETIS登録工法(新技術活用システム:国土交通省データベースシステム)
@ LIBRA工法(仮橋、仮桟橋鋼製パネル斜張式架設工法)
A PRD-ROSE工法(大口径高速岩盤削孔システム)
B 大口径大深度鋼管埋設工法(国内最大φ3200)
C マイクロジョイントパイル工法(鋼管矢板岩盤打ち込み工法)
D A-CR工法(アブソリュート・クラッシング工法)
E 多目的セップ(星都)
F スクリュードライバー工法
G カプセルホウ・パイラ工法(BSタイプ)
H フェニックス・ステージ工法
I 狭小空間クリア工法
上記のうち、@・Aの工法は、現場条件に適合した技術の検索を支援するシステムの構築を目的とした「新技術活用支援施策」の対象技術のひとつとなっています。
事業内容 ◆仮設鋼材のリース・販売・建設機械のリース

◆重仮設工事(仮橋架設、作業用道路橋架設、作業構台設置など)

◆基礎工事(岩盤掘削、鋼管杭打設、地中障害物撤去など)

◆上記に伴う技術の企画開発、資機材の加工製造、建設機械整備など

本社所在地

〒679-5303

兵庫県佐用郡佐用町真盛385-2番地

TEL : 0790-82-2215    FAX : 0790-82-0209

大きな地図で見る

事業所 本社(兵庫県佐用町)

久崎工場(兵庫県佐用町)

岡山第1工場・岡山第2工場・岡山第3工場(岡山県美作市)

円光寺機材センター・横坂機材センター(兵庫県佐用町)

東北営業所(宮城県岩沼市) 東京営業所(東京都板橋区)

名古屋営業所(愛知県春日井市) 大阪営業所 (大阪府摂津市)

四国営業所 (香川県高松市) 広島営業所(広島市東区)

九州営業所(福岡市博多区)  南九州営業所(宮崎県えびの市)
設立 開業:昭和41年  法人:昭和56年6月
代表者 代表取締役 横山弘介
資本金 8,000万円
売上高 118億円(令和4年度)
従業員数 260名
平均年齢 48歳
平均勤続年数 19年
主な取引先 国土交通省、地方公共団体、電力会社、NEXCO、JR、大手ゼネコン 他
沿革
1966年 10月
兵庫県佐用郡佐用町佐用2534番地4において自動車整備工場を開業。自動車整備、板金、塗装、転落車引揚げ、クレーン作業を主たる営業内容とする。
1972年 8月
株式会社横山自動車工場を設立、法人組織とする。
1981年 6月
株式会社横山基礎工事設立
2007年 11月
株式会社横山基礎工事久崎工場開設
2013年 6月
株式会社横山基礎工事岡山第一工場開設
2017年 3月
株式会社横山基礎工事岡山第二工場開設 
2018年 3月
株式会社横山基礎工事岡山第三工場開設
2018年 12月
株式会社横山基礎工事南九州営業所リニューアルオープン
2022年 7月
株式会社横山基礎工事久崎第二工場開設
有資格者 一級土木施工管理技師・・・40名
二級土木施工管理技師・・・29名
基礎施工管理・・・25名
関連会社 (株)横山自動車整備工場
(株)アドバンス

新しい工法や既存工法の改良、開発を行います。現場工事で施工されるまでの運用や特許申請まで行っています。

私たちが現場で使う資機材を整備修理します。この工場での作業が、工事力を支えているという気概がもてる仕事です。

問い合わせ先 採用担当:総務部 垣谷 兼澤

〒679-5303
兵庫県 佐用郡佐用町真盛385-2

TEL:0790-82-2215  FAX:0790-82-0209
E-Mail kanezawa@yokoyamakiso.co.jp
交通機関 お車の場合
  ・中国自動車道佐用インターより5q
  ・国道2号線有年交差点より23q

公共交通機関の場合
  ・姫路駅よりJR姫新線にて佐用駅下車
  ・上郡駅より智頭急行にて佐用駅下車
  (佐用駅から約2qありますので、事前に聯絡頂ければ送迎いたします。)

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ
ホームページリンク ホームページはコチラ

横山基礎工事にエントリーしている方は、以下の企業にもエントリーしています。
患者・医師・薬局が三位一体となった医療環境づくり
帝国電機製作所は『キャンドモータポンプのリーディングカンパニー』です。
年間休日118日!有給奨励有りで仕事もプライベ−トも充実!福利厚生もバッチリ!
美しい街並みをつくり、家族の笑顔が集まる家づくり。 姫路No.1から兵庫県No.1へさらなる成長をめざして

このページのトップへ▲