兵庫南農業協同組合(JA兵庫南)

現在、募集を停止しております。

業種:農業協同組合

本社所在地:兵庫県加古川市資本金:290億(うち出資金37億)売上高:貯金残高 : 6,861億9,367万円 ※2022年3月末実績経常利益:13億81000円(2021年度)従業員数:758名(男性301名、女性457名) ※2022年4月
  • 総合職
  • 最終更新日:2023/02/22

興味を持ったらすぐにアクション!

説明会/インターンシップ情報
ホームページリンク JA兵庫南ホームページ

組合員と共に繁栄し、安心・安全・安定を共有するJAづくりと、人・農業・自然が共生できる地域社会づくりをめざします。

JA兵庫南(兵庫南農業協同組合)は、7つのJA(魚住・二見・加古川・稲美野・はりま信用・高砂・米田町)が合併し、平成11年4月1日に誕生しました。

JA兵庫南管内は、大規模な稲作農家(北部)と京阪神のベッドタウン(南部)として発展し、交通アクセス、レジャー・ショッピングなど整備された地域です。

山あり川あり海ありと自然も多く、温暖で自然災害も少なく、多くの作物栽培に適しています。このように、生産地と消費地が混在した地域において、地域でとれた農作物を地域の方に食べていただくということをJAの大きな使命として、平成27年11月に近畿最大級の大型直売所をオープンしました!全体では農産物直売所(ふぁ〜みんSHOP・にじいろふぁ〜みん)を管内8ヶ所に設置し、地産地消に積極的に取り組んでいます。

その他にも、定期貯金や定期積金・給与振込・年金振込・投資信託などの信用事業や、住宅・マイカーなどのローン事業、『ひと・いえ・くるま』に関する共済(保険)事業、高齢者向けの福祉事業など、様々な面から地域の方々のサポートをさせていただいております。

また、JA兵庫南の六条大麦ストローが2022年度グッドデザイン賞を受賞するなど組織としてSDGsの活動に力を入れています。

今後もJA兵庫南は、組合員・地域の方々と共に繁栄できるよう、『たすけあい』の精神をもってさらなる発展を目指します。

採用担当者からのメッセージ

4.11.2更新

採用サポーターの中村です。


***人事担当者だからこそのアドバイス!***

「長く勤められる仕事」を探しましょう!
現在の入社3年間の離職率は全国平均31.5%です。
せっかく就職活動を頑張って企業に入ったのに、3割が辞めています。

では、仕事が嫌になるときの理由で一番多いのは何だと思いますか?
「人間関係」なんです。

企業探しをする中で、
「大手企業」「企業理念」「福利厚生」「昇給昇格制度」「職場風土」「地元」などいろんなポイントから企業を選びますよね。
ぜひ「企業の職場風土」を見てください!
あなたが採用されたあと、悩んだり苦しい時に支えてくれる職場風土なのか、その体制がある企業なのか!
あなたが苦労して掴んだ内定先が、長く勤められる企業であってほしいですよね。ぜひ職場風土も観察してみてください。

【採用サポーターを設置してる理由】
当JAでは、人生の岐路である、学生の皆さんの就職活動の悩みや不安を少しでも解消できるよう「皆さんの応援団」として採用サポーター制度を導入しています。就活中は悩みや不安を誰に聞いたらいいのかさえ悩むでしょう。そんな時、私たちサポーターを思い出して下さい。若手からベテランまでおりますが、サポーター全員、学生の皆さんに寄り添って行きたいと思っています!
一緒に頑張って行きましょう!



JA兵庫南 
採用サポーター 中村

毎年元気な若手社員が、長期勤続で頑張っています。何よりも同期との結束が大事!そして、相談し合える先輩が大事!店舗ごとに一丸となって地域のお客様に寄り添います。

次世代を担う子供たちに農業や自然の素晴らしさを肌で感じてもらう体験学習「ちゃぐりんスクール」での様子です。毎年入組した職員と一緒に参加し、6月に田植えをした米を収穫し、釜でお米を炊いたところの様子です。

充実した新入社員サポート あなたが働く上での不安はなんですか?
「職場に馴染めるかな・・・」
「どんな仕事をするんだろう・・・」
「何の資格もないのに大丈夫かな・・・」
こんな不安を持っていませんか?
安心してください!
JA兵庫南では、そんな新人の不安や悩みを払拭する制度を設けています。

★新人が少しでも早く職場や業務に慣れるようにルーキーサポーター制度を設けています。新人ひとりひとりにサポーターを選任し、悩みや業務の相談にのっています。
★新人フォロー研修を実施し、メンタルケアや先輩職員との懇親会を実施し、組織全体でフォローする体制を整えています。
★新任担当者の業務研修がそれぞれの業務に対して実施し、受講したい研修や資格を自分で選択することができます。
私たちの職場について 皆さんには職場の雰囲気についてどんな期待がありますか?

私たちの職場は、
★事務所は明るく活気に溢れています。
★整理整頓を心がけています。
★働きやすい職場作りを目指しCS・ES活動を実施しています。
★職場はとても温かくアットホームで、上司や先輩にも気軽に相談できます。
★運営・業務の改善などに関する「提案制度」を設けており、誰でも自由に意見を出せます。若手でも自発的に行動し、活躍できる場が沢山あります!
★農業を知らなくても、地域の子供達と一緒に農業を体験する勉強会を実施しています。
事業内容 信用(金融)事業、共済(保険)事業、営農事業(営農指導、農業用資材の供給、農畜産物の販売)、福祉事業 他
本社所在地

〒675-0066

兵庫県加古川市加古川町寺家町621番地

TEL : 079-424-8041    FAX : 079-424-5770

大きな地図で見る

事業所 本店 加古川市加古川町寺家町621番地 TEL:079-424-8001
営農総合支援センター 加古郡稲美町北山1243-1

【支店】エリア内15店舗
魚住支店、二見支店、播磨支店、
かんき支店、加古川支店、神野支店、
加古川北支店、しかた支店、
天満支店、母里支店、加古支店、
伊保支店、荒井支店、高砂西支店、米田支店

【資材店舗】エリア内5店舗
明石播磨営農経済センター、加古川営農経済センター、
稲美営農経済センター、高砂営農経済センター

【ふぁ〜みんSHOP】エリア内8店舗
・にじいろふぁ〜みん
・ふぁ〜みんSHOP魚住
・ふぁ〜みんSHOP二見
・ふぁ〜みんSHOP播磨
・ふぁ〜みんSHOP八幡
・ふぁ〜みんSHOPかんき
・ふぁ〜みんSHOPいなみ
・ふぁ〜みんSHOP高砂

【その他事業所】
・ローンプラザ明石
・ローンプラザ加古川
・資産相談プラザ
・デイふぁ〜みん加古川
・ふぁ〜みんの里明石
・ふぁ〜みんの里高砂
・ふぁ〜みん介護センター
・八幡営農施設
・志方ライスセンター
・稲美カントリー
・農機センター
・有線事業所
設立 1999年4月1日
代表者 代表理事組合長 中村良祐
資本金 290億(うち出資金37億)
売上高 貯金残高 : 6,861億9,367万円
※2022年3月末実績
経常利益 13億81000円(2021年度)
業績推移 経常利益 
 (単位:千円)
2015年度  961,969
2016年度  912,505
2017年度 1,155,833
2018年度 1,101,524
2019年度 1,039,169
2020年度 1,251,386
従業員数 758名(男性301名、女性457名) ※2022年4月
平均年齢 40.5歳(2022年4月時点)
平均勤続年数 18.2年(2022年3月時点)
出資金 290億(うち出資金37億)   ※2022年3月末
貯金高 6,861億9,367万円 ※2022年3月末
主な事業実績 長期共済保有高 : 8,568億6,155万円
貯金残高 : 6,861億9,367万円
貸出金残高 : 1,759億0,414万円
購買品供給高 : 12億3,994万円
販売品販売高 : 39億9,105万円

※2021年度実績

頼れる先輩がいるので悩んだときも心強いです!いつでも相談しやすい環境があります!

JA兵庫南の顔である窓口業務。今日もとびっきりの笑顔でお客様をお迎えします!職員一人ひとりが、お客様への「おもてなしの心」を持ち、JA兵庫南らしい気配り・心配りを大切にしています。

問い合わせ先 兵庫南農業協同組合
人事部人事課 担当:中村

〒675-0066
兵庫県加古川市加古川町寺家町621番地

TEL:079-424-8041
FAX:079-424-5770
E-Mail nakamura782@ja-hyogominami.com
交通機関 JR加古川駅より東へ徒歩3分
(JAビルの4階までお越し下さい。)

興味を持ったらすぐにアクション!

説明会/インターンシップ
ホームページリンク JA兵庫南ホームページ

兵庫南農業協同組合(JA兵庫南)にエントリーしている方は、以下の企業にもエントリーしています。
美しい街並みをつくり、家族の笑顔が集まる家づくり。 姫路No.1から兵庫県No.1へさらなる成長をめざして
DXで介護を変革。めざすのは、新しいケアの形と高齢者にやさしいスマートシティです。
靴の通販に、180円のスニーカー。そして次は…。ヒラキのイノベーションは、まだまだ続きます。
創立60年以上の建材商社。さらなる成長を目指し、新しいビジネスに挑戦します。

このページのトップへ▲