株式会社テクノスジャパン(「離床センサー」トップシェア)

現在、募集を停止しております。

業種:メーカー(その他) / メーカー(電子・電気・OA機器) / メーカー(精密・医療機器) / メーカー(半導体・電子部品)

資本金:7,500万円 売上高:2020年3月期 16億9,500万円 2021年3月期 19億8,900万円 2022年3月期 18億7,400万円  経常利益:2020年3月期 1億8,500万円 2021年3月期 3億9,900万円従業員数:68名 2022年12月現在
  • 留学生可
  • 最終更新日:2023/05/15

興味を持ったらすぐにアクション!

説明会/インターンシップ情報
ホームページリンク ▼ ホームページはこちらから ▼

≪自社開発に強み≫ 経常利益率20%で安定経営の福祉機器メーカー

世界で最も早く超高齢社会に突入した日本において、高齢者対策は喫緊の課題です。
テクノスジャパンは創業時から福祉機器の開発に取り組んできました。
例えば、話すことができず体が全く動かない重度障害者の方が、家族や介護の人とコミュニケーションを取るための生体信号スイッチ(MCTOS・EMOS)は、世界にオンリーワンの製品として高く評価され、その製品開発の技術力や独創性から、経済産業省の「元気なモノ作り中小企業300社」「ものづくり日本大賞・優秀賞」をいただきました。
次に取り組んだ福祉機器は、認知症高齢者対策の「徘徊感知機器」です。
認知症高齢者は、その予備軍も数えると800万人に及ぶと言われ年々増え続けています。認知症高齢者を介助する家族の負担を軽減するこの製品は介護保険レンタル対象製品として認可され、貸与事業者を介して全国に普及しています。
そして、徘徊感知機器を病院・高齢者施設向けに応用した製品が「離床センサー」です。
病院・施設では、病室・居室内での高齢者による転倒・転落事故が多発しています。看護や介護の目の届かない所で起こる事故を未然に防ぐ「離床センサー」は無くてはならない安全対策の製品で、医療機器や福祉用具の販売会社を介して全国の病院・施設に導入が進んでいます。
「徘徊感知機器・離床センサー」の分野での我社のシェアは65%(※富士経済調べ)。また、離床センサーの開発・販売は、その社会貢献性・収益性の高さから「第46回グッドカンパニー大賞・特別賞」を受賞し、これからも存続し活躍し得る企業として評価していただきました。
そして今、新たな分野で開発・普及を進めているのが”見守り介護ロボット「ケアロボ」”です。
国の成長戦略にも位置づけられている介護ロボット。我社は4年前から開発に取り組み、2014年の「ロボット介護推進プロジェクト(経産省)」に採択され、2016年度「介護ロボット導入支援事業(厚労省)」でも全国に普及が進みました。
このように開発を進めてきた福祉機器の事業は、これから増々膨らむ高齢者ケアの市場において大きな期待を寄せられています。
”人にたよらずとにかくやってみよう!やってみなわからん!(社是)”のチャレンジ精神と”オンリーワン製品”で、社会の期待に応え続ける会社を目指しています。
エネルギーと成長意欲に溢れた皆さんの入社を心よりお待ちしています。

採用担当者からのメッセージ

テクノスジャパンの「夢」を共有して、「夢」の実現に取り組みながら自分をもっと成長させたい、
そんな”エネルギーがいっぱい”の人にこそ、私たちの仲間に加わって欲しいと思っています。
みなさまとお会いできるのを楽しみにしています☆

テクノスジャパンの「 3つの夢 」

 1. 社会への夢  : 製品の開発・心豊かな社会の実現
           介護が必要な方への安全と安心、介護を行う方へのストレスと世話の軽減を実現する「製品」
           の開発を通じて、心豊かな社会の実現を目指しています  

 2. 会社の夢  : 発展と継続
           創業25年の会社です 100億円企業への発展と継続を目指しています

 3. 社員の夢  : 成長と幸せ
           社員一人ひとりが成長し、高所得で豊かな生活を過ごしてほしいと考えています

 

営業は販売代理店へのプレゼンテーションや提案活動が主たる業務。販売店の営業担当者と連携して顧客へ訪問し、現場の課題やその解決策を探る中で最適な対策を提案する。

あなたの技術力で、社会に役立つ“オンリーワン”の製品を造ってみませんか?テクノスジャパンは、やればやるほど成長できる環境が整っています。ぜひ、チャレンジしてみてください。

会社プロフィール 福祉機器のメーカーとして、超高齢社会に向けて国が推し進める認知症対策や地域包括ケアの現場で活躍するオンリーワン製品を独自の技術で開発、販売し続けています。
注目の介護ロボット分野では、見守り介護ロボット「ケアロボ」が経済産業省の「ロボット介護推進プロジェクト」に採択され、全国6エリアでの実証事業に取り組みました。
また、病院・施設が高齢者の徘徊や転倒・転落事故対策として離床センサーは、国内トップシェア(65%)です。
また、未知の事柄を切り拓いて、果敢に挑む「チャレンジャー」としての精神も不可欠なんです。いわゆる「挑戦的業務」があふれています。
受賞歴 2006年5月 経済産業省・中小企業庁「元気なモノ作り中小企業300社」
2009年7月 経済産業省「ものづくり日本大賞・優秀賞」
2013年1月 中小企業研究センター「第46回グッドカンパニー大賞・特別賞」
2014年6月 経済産業省 「ロボット介護機器導入実証事業」認定

2018年11月 大西秀憲 叙勲「旭日単光章」受章

●就職四季報2024年版 「優良・中堅企業版」に掲載


テクノスジャパンは、小さな会社ですが、「世界のオンリーワン」という大きな「夢」があります。
「夢」を実現するためにそれぞれの役割りで取り組んでいます。
その「夢」を実現する取り組みは、間違いなく社員を成長させてくれています。
[TECHNOSスピリッツ]   〜我社が進む方向〜 
・社員満足度が高い会社
      仕事が充実・高所得⇒高プライド
・社会評価が高い会社
      高納税による社会貢献・社会の注目度が高い
・新製品の夢を追い続ける会社
      創造力・独自性・テクノスジャパンへの期待に応える
・我が道を行く会社
      自主独立・自己責任・自己実現
進化するテクノスジャパン 4月1日で創業30年を迎え、今後20年後の展開に向けて新社屋を建設し5月に移転します。1000坪の敷地で7階建のきれいなオフィスです。食堂も完備し、福利厚生で食事補助があります。
事業内容 福祉機器開発・販売 / マイコン応用機器の開発・販売

【開発・販売製品】
離床センサー、介護ロボット、認知症ケア製品等

【販売先】
福祉機器・医療機器・介護用品販売会社、福祉用具レンタル事業者等
※海外(EU・台湾)への輸出あり
本社所在地

〒670-0947

兵庫県姫路市北条1丁目266番地

TEL : 079-288-1600    FAX : 079-288-0969

大きな地図で見る

事業所 東京支店、札幌営業所、仙台営業所、名古屋営業所、大阪営業所、姫路営業所、福岡営業所
設立 1993年3月8日
代表者 代表取締役 牛谷定博
資本金 7,500万円
売上高 2020年3月期 16億9,500万円
2021年3月期 19億8,900万円
2022年3月期 18億7,400万円 
経常利益 2020年3月期 1億8,500万円
2021年3月期 3億9,900万円
業績推移 2020年3月期 売上高16億9,500万円 経常利益1億8,500万円
2021年3月期 売上高19億8,900万円 経常利益3億9,900万円

経常利益率=20%(過去10年) 高利益率を維持
従業員数 68名 2022年12月現在
平均年齢 31.0歳
主な取引先 福祉機器販売会社
医療機器販売会社
介護用品販売会社
福祉機器レンタル会社

入社後は、半年のOJT期間を通して仕事を学びます。営業は早くから担当エリアを任されて、成長スピードが速いです。

少人数のため、一人一人の役割りがハッキリしています。その役割の中で”いかに成長するか”が毎日の、毎年のテーマです。個々の社員の成長が、会社の成長となり、そして「世界のオンリーワン」に近づくのだと考えています

問い合わせ先 ※直接企業へ応募を行うものではありません。

この求人への応募は、はりまっち編集部経由で受け付けます。

■はりまっち編集部 株式会社テクノスジャパン 採用窓口
TEL:079-281-3911

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
交通機関 JR「姫路」駅東口より徒歩10分
山陽電鉄「姫路」駅より徒歩12分

興味を持ったらすぐにアクション!

説明会/インターンシップ
ホームページリンク ▼ ホームページはこちらから ▼

テクノスジャパンにエントリーしている方は、以下の企業にもエントリーしています。
美しい街並みをつくり、家族の笑顔が集まる家づくり。 姫路No.1から兵庫県No.1へさらなる成長をめざして
人としての本当の幸せが、ココにはあります。
いつでも・どこでも・だれとでもを育む仕事です
播磨の人と企業を結ぶ懸け橋に。

このページのトップへ▲