兵庫信用金庫(ワークライフバランスが整った信用金庫)

業種:信金・労金・信組

従業員数:495名(2022年3月)
  • 理系歓迎
  • 文系歓迎
  • 総合職
  • 一般職
  • 最終更新日:2023/03/28

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ情報
ホームページリンク 採用サイト

この街の“いちばん”そばで、人々の暮らしを豊かにする。それが兵庫信用金庫の仕事です。

兵庫信用金庫は、姫路に本店を置き、西は赤穂市、佐用町、東は西宮市まで、兵庫県南部を中心に営業店を展開。店舗ごとでは地域密着に活動し、地域の皆様のもっとも身近な金融機関として活動しています。

かっこつけず、泥臭く、お客様と向き合い、誰もが嫌がるけど、誰かがやらなければならないことは積極的に行い、お客様が喜んでくれればという想いを持ち続け、地域やお客様にも育ててもらいながら、今日まで歩んできました。

決してスマートではありません。みなさんがイメージしている金融機関っぽくないかもしれません。でもこれが、“ひょうしん”の強みであり、競合他社がひしめくなか、お客様は私たちを選んでくださるのです。

これからも信用金庫らしく、地域に貢献し、地域と一緒に成長していきたいと思います。

採用担当者からのメッセージ

2023/3/6更新

みなさん、こんにちは!
兵庫信用金庫/採用担当の河野・野村です。

3月より、一次選考のご案内を開始いたしました!
まずは、エントリーからお願いします♪

また、「当庫主催 企業説明会」のご予約も受付中です!

ご参加心よりお待ちしております!

営業担当のことを信用金庫では“渉外”と呼んでいます。渉外係は法人・個人を問わず、担当エリア内のお客様を訪問し、事業拡大や資産運用などのご提案や経営相談をおこないます。モノを売る仕事ではないからこそ、お客様に選んでもらえるかは自分自身の人柄・熱意・行動力次第です。支店近隣のお客様が多いからこそすぐに足を運ぶことができ、お客様との距離が近いことも信用金庫の特徴のひとつです。「ひょうしんの○○さんに相談すれば大丈夫」と思っていただけるような信頼関係を築くことを目指しています。

融資係は、住宅や自動車、教育などの資金から、法人に対しての事業資金まで様々なご要望に対応しています。新しくマイホームを購入される方、新たに事業を始める方、そんなお客様の新たな一歩のお手伝いから、事業を立て直す為に返済方法を一緒に見直すこともあります。他の係とも連携しながら、どんな仕事も「お客様のために」という熱い思いで取組んでいます。お客様の事業や思いを理解することで“いちばんのパートナー”になりたいと思っています。

事業内容 ■信用金庫法に基づく預金、融資、内・外国為替
国債及び証券投資信託の窓販など金融業務全般
お客様の金庫として機能する預金業務、資金を必要とするお客様に対しての融資業務のほか、国内外のお金のやりとりをスムーズにお手伝いする為替業務などの金融業務全般に携わっています。
本社所在地

〒670-0935

兵庫県姫路市北条口3丁目27番地

TEL : 079-282-5035    FAX : 079-282-1257

大きな地図で見る

事業所 【エリア別営業店舗数】
姫路エリア       15店舗
神戸エリア       12店舗
高砂・加古川・明石エリア 4店舗
相生・赤穂エリア     3店舗
西宮エリア        1店舗
たつの・太子エリア    3店舗
上郡・佐用エリア     2店舗
−−−−−−−−−−−−−−−−−
計           40店舗
設立 1931(昭和6)年
代表者 理事長 園田和彦
従業員数 495名(2022年3月)
平均年齢 39.2歳(2021年度実績)
平均勤続年数 15.4年(2021年度実績)
出資金 2,400百万円(2022年3月)
預貸金残高 預金残高 706,301百万円(2022年3月)
貸出金残高 327,234百万円(2022年3月)
兵庫県の金融機関で初めて ひょうしんは、「子育てサポート企業」の証である“くるみん”を、兵庫県の金融機関で一番最初に取得しました。
また、“くるみん”認定を既に受け、相当程度両立支援の制度の導入や利用が進み、高い水準の取組を継続的に行っている企業として評価される“プラチナくるみん”を、平成28年にこれも兵庫県の金融機関で一番最初に取得しました。
地域貢献の取り組みとして ひょうしんでは、地域社会のお役に立つことを経営理念に様々な地域貢献活動をおこなっております。
『ボランティア活動』
毎年、職員・家族を募り、姫路城や須磨海岸の清掃活動に参加しています。
『100円募金』
有志職員から毎月一律100円の募金を募り、集まった募金は高齢者の方々を支援する活動を応援するために活用しています。
『ふれあい大学』
各方面で活躍しているバラエティー豊かな講師の方々をお招きし、多彩なテーマで、講演をおこなっています。年に8回程度開催するふれあい大学は、毎回約200名の方々が受講されています。
教育システム 新入職員には、職場のマナー・仕事のやり方について長期間かけて本部での集合研修やオペレーション研修を受けていただきます。その後、配属された営業店でも先輩社員が「研修ノート」を使って、マンツーマンで指導をしてくれるので、金融の知識がなくても不安なく働くことができます。

認知症に関する正しい知識を持ち、地域や職場において認知症の方や家族を支援するため、姫路市主催の「認知症サポーター要請講座」を職員全員が受講しています。9月に“世界アルツハイマーデー”として、姫路駅前で姫路城のゆるキャラと共にオレンジ色のケミカルライトリングとティッシュを配布しました。

ひょうしんは、女性のキャリア形成を支援し、より多くの女性職員が活躍できるよう、就業環境の整備と、男女の仕事と家庭の両立支援の改善を目指しています。その取り組みが評価され、“プラチナくるみん”を取得しています。

問い合わせ先 〒670-0935 兵庫県姫路市北条口3丁目27番地
人事部人事課 河野・野村
TEL:079-282-5035(人事部直通)
E-Mail jinjibu@hyoshin.jp
交通機関 JR各線、山陽電鉄「姫路駅」より徒歩約8分

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ
ホームページリンク 採用サイト

兵庫信用金庫にエントリーしている方は、以下の企業にもエントリーしています。
地域社会に貢献できる会社をめざします。
DXで介護を変革。めざすのは、新しいケアの形と高齢者にやさしいスマートシティです。
「食」のクリエイターとして、新たな未来に挑む。
私たちは、たまごの未来を創造するため、日々たまごに全力を注いでいます。

このページのトップへ▲