ヨドプレ株式会社(東証プライム市場上場グループ)

業種:メーカー(住宅) / メーカー(インテリア・エクステリア・住宅建材) / 建設・土木 / 設計 / リフォーム・内装工事

資本金:4,500万円売上高:87億3,700万円(2022年3月期実績)従業員数:173名(2022年10月)
  • 理系歓迎
  • 文系歓迎
  • 最終更新日:2023/07/11

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ情報
ホームページリンク HP会社説明動画はコチラ

木の香りがする会社 〜木造住宅のひみつを教えます〜

今、世界中で建物の素材が見直されていることを、みなさんはご存じでしょうか?
それは、コンクリートから木材へのシフト。特に、日本の木造建築は世界中から注目されています。湿潤な日本の気候に適した木材は、正倉院や法隆寺などの歴史的建造物が証明するように、住宅建築素材として最適なものだからです。

私たちヨドプレは、生活に必要不可欠な「衣食住」の「住」を守るという社会的責任を担う企業として、環境に優しく、且つ快適な住まいづくりに貢献したいと考えています。主要事業である木材加工(プレカット)を中心に、住設建材、太陽光発電システム、建築事業の推進など、住宅に関連するあらゆるニーズに対応できる企業体制を目指し、その歩みを進めています。

一方で、社員にとって働きやすい会社であることが、お客様への貢献につながるとの考えから「ワークライフライフバランス」への取り組みに早くから注力し、2011年度には、ワークライフバランスに優れた企業を選ぶ「ひょうご仕事と生活のバランス」において企業表彰を受けました。また、優良な健康経営を実践している企業として、「健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)」にも認定されました。

また、木材という自然素材を扱うことから、環境への取り組みも真剣です。当社の開発した省エネルギー住宅商品や木質バイオマス事業がそれに当たります。

有名な宮大工が「日本の昔の仏像や建築物がいまだに見ることができるのは、その素材が木だから」と仰っています。そんな世界に誇れる素材の木を扱う仕事に、私たちは大きなプライドと自信を持って取り組んでいます。

採用担当者からのメッセージ

TikTok始めました!
【 yodop_channl 】
↑検索してね★

フォロー&いいね よろしくお願いします!!!!!

これが弊社自慢の“プレカット加工”です。木材の種類も様々あり、用途や質により使い分けます。

初心者からのスタートも多い設計部隊。みんな0から始めるんです。だからこそ、教育体制がしっかりとあります。

★ヨドプレの強み 当社は「プレカット加工」を主要事業として、住宅建築に必要な建築資材や住宅設備などの販売をトータルに手掛ける会社です。当社の強みは、木材の仕入れから、詳細設計、構造計算、プレカット加工までをトータルに提供できる点にあります。高度な知識を持つ技術営業とそれを支えるCADオペレータの技能や、業務推進課の技術者集団が提供する設計サポート力、最新鋭の加工機による加工精度には定評があり、お客様から厚い信頼を得ています。
事業内容 ■木造住宅のプレカット加工・販売
 →木造住宅建築用構造材(土台・柱・梁・桁・羽柄材及び合板)を、住宅の上棟前(プレ)に設計図に基づいて機械で加工(カット)をおこなっております。

■木材・住宅建材・太陽光発電システムの販売
 →木造住宅建築に必要な全ての資材についてトータルにサポートするため住宅設備・建材・太陽光発電システムの販売などをおこなっております。
また、お客様に満足していただける製品を提供するために、優れた資材を最適な品質・価格にて国内外から調達することに努めています。

■住宅設計支援業務・各種申請支援業務
 →年々厳しくなる法規制や手続きなど、お客様にとって負担となる専門的な業務を代行することで本業に専念していただいています。

■施工管理業務
 →建築現場にて施工業務も行っております。
本社所在地

〒675-2114

兵庫県加西市田原町宮ノ谷3179-3

TEL : 0790-49-1511    

大きな地図で見る

事業所 兵庫県加西市田原宮の谷3179-3
設立 1990年
代表者 代表取締役社長 岡崎 剛
資本金 4,500万円
売上高 87億3,700万円(2022年3月期実績)
従業員数 173名(2022年10月)
平均年齢 男性:39.93才
女性:33.88才
平均勤続年数 男性:12.40年
女性:8.32年
★プレカット加工とそのメリット プレカットとは、木造住宅建築用構造材(土台・柱・梁・桁・羽柄材及び合板)を、住宅の上棟前(プレ)に、設計図に基づいて機械で加工(カット)することです。
着工前に加工が完了しているため、上棟現場では木材を組み合わせるだけで、従来と比較して大幅な省力化を実現しています。そのメリットは、熟練を要する木材加工を専用の機器で行うため、完成までの期間短縮につながること。そのため建築費用において大きなウェイトを占める工賃が激減し、安価で高品質な住宅の提供へとつながるのです。また、建築現場で加工を行わないので、端材などが発生せず、処分が省けることも工務店さんには大きなメリットです。当社がその部分を請け負うことで、お客様の利益や自然環境保護にもつながります。
★環境保護への真摯な取り組み 先ほど「端材が出ないから、工務店にはメリット」とお話しました。この意味をご説明しましょう。工務店は、現場で木材を加工するといろんな木材の切れ端(端材)が出てしまい、これを産業廃棄物として処分することが非常に大変な作業なのです。このカットする作業、いわゆるプレカットした住宅資材を提供するからこそ、その端材が発生しないということになります。ただ、そうするとその端材は当社で発生することになりますよね。そこで、当社では小さな木材はチップ化して製紙工場に搬入します。また、おがくずは一年かけて、たい肥化し、酪農家へ供給します。こんな風に余すことなく木材を利用し、森林伐採や地球温暖防止への取り組みを進めています。

当社自慢の金物工法プレカットは木造軸組工法をベースとしているため、従来通りの自由設計が可能なことはもちろん、将来の増改築にも柔軟に対応できます。

隔年で行われる社員旅行。2018年は沖縄旅行を楽しみました!

問い合わせ先 〒675-2114
兵庫県加西市田原町宮の谷3179-3
TEL:0790-38-0759
交通機関 【電車】
JR加古川線「粟生」駅から、北条鉄道へ乗り換え
北条線「田原」駅下車徒歩15分

【車】※推奨
姫路駅から約40分
加古川駅から約30分

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ
ホームページリンク HP会社説明動画はコチラ

ヨドプレ(東証プライム市場上場グループ)にエントリーしている方は、以下の企業にもエントリーしています。
牛乳やヨーグルト、スマホ、おむつ、接着剤、バスタブ…。これらに共通して使われているものは何でしょう?
いっぺん見たら、分かる。ごっつええ会社、サワダ精密!
「100年の伝統と最新技術の融合」 日本丸天醤油はおいしさと信頼を創造します!
熱技術をとおして 日本の“ものづくり”を支える

このページのトップへ▲