株式会社ウインブルヤマグチ

業種:メーカー(機械) / メーカー(自動車・輸送用機器)

本社所在地:兵庫県加東市資本金:3,750万円売上高:10億9千万円(2021年3月度) 13億1千万円(2022年3月度) 特需がありました 12億1千万円(2023年3月度) サプライヤーの供給不足により少しダウン 13億円    本年目標従業員数:57名(2023年6月時点)
  • 最終更新日:2022/12/21

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ情報
ホームページリンク ホームページはこちら!

小型運搬車のトップメーカー!挑戦を行動に、快適を創造しています!

ウインブルヤマグチは昭和22年創業以来、数多くの動力付運搬車を開発、製造してきた実績のある企業で、製品の設計デザインから、技術開発、ライン生産までを一貫し、国内、国外の大きな需要に応えるため、低コスト化、納期短縮化、高製品化に全力を上げています。
「顧客に快適さを提供し、信頼を得るとともに、仕事を通じて社員の幸福を増進。社会をはじめ、すべての恩恵に報いるため社業を通じて、地域・国家・国際社会の発展と安心・平和・幸福の実現を果たし、大いなる企業たるよりも、優良企業たらんことを期する」というのが経営理念。
顧客を大切に思い、さらには自らの企業の発展、幸福、仕事に対する社員の満足を得るという理念が見える企業です。
ニッチな分野で勝負する会社 ウインブルヤマグチは動力付き運搬車の製造メーカーです。
当社は自社で開発・設計・製造を一貫して行っております。実は30年ほど前は30社ほどありましたが、現状は全国で5社ほどしかない寡占市場になっております。
市場は、東南アジア諸国でも機械化の動きが目覚ましく、市場が広がっています。当社は日本固有の技術である精密備品の製造もできるため着実に海外市場でのシェアも増やしつつあります。
独占市場でシェアNo.1 メーカーの数が減った今日、当社は小型土木用キャリアにおいて独占市場となりました。今までの競合メーカーは大手小型建機メーカーでした。なぜ市場独占できるようになったのか。それは大手メーカーには小さい市場でも十分に収益を確保できる事業規模にあります。

昨今風水害が多くなっています。そこで利用されるのが小型土木用キャリアです。
実は風水害の復旧作業に活用され大活躍しています。
また、除雪作業でも利用ができ誰でも運転できることが特徴です。

海外市場においても、日本のように一輪車の手作業ではなく、小型土木用キャリアを利用し機械化が進んでいます。
今こそ当社の製品が多く活躍するチャンスでもあります。
絶対に真似できない製品 運搬車を製造する際、数多くの部品が必要となります。
また自社製品であるため、エンジンやトランスミッションは専用品になります。そういった部品を新規に調達することがかなり難しく、新規参入の障壁となっています。
また製品を販売するだけでは終わらず、アフターサービスも展開しています。
西日本を中心としたサービス網は簡単には構築できませんが、持っている知識やサービスを基に拡大をしております。
また海外ディストリビュータとの関係も友好的に築いており、海外市場でも同じサービスが受けられる企業に成長しています。
働きやすい職場を目指しています 前年度の
有給休暇の平均取得日数は、なんと14.0日!

月平均所定外労働時間10.0時間
海外事業部あります 欧州、北米を中心とした海外事業部があるので、現地ディストリビューターさまと直接貿易を行っております!

現在全社売上の60%程度の規模になっております。
事業内容 動力付き運搬車の開発・製造・販売

農業用、土木用、林業用の製品を扱います。
主なお客様は大手総合農機具メーカー様になります。
日本全国に販売網があり、海外への売上比率も年々上昇しております。
本社所在地

〒673-1434

兵庫県加東市東実397 社郵便局私書箱25号

TEL : 0795-42-1066    FAX : 0795-42-4083

大きな地図で見る

事業所 本社・海外営業部・国内販売部・工場・開発部  
兵庫県加東市東実397

中四国営業 愛媛県東温市
九州営業所 福岡県久留米市
設立 昭和29年12月29日
代表者 山口 義隆
資本金 3,750万円
売上高 10億9千万円(2021年3月度)
13億1千万円(2022年3月度) 特需がありました
12億1千万円(2023年3月度) サプライヤーの供給不足により少しダウン
13億円    本年目標
従業員数 57名(2023年6月時点)
平均年齢 45.6歳(2023年6月時点)
平均勤続年数 16.0年(2023年6月時点)
沿革
昭和22年10月
山口木工所として小農具の製作をはじめる
昭和29年12月
(株)山口農機製作所に改組
昭和39年5月
工場を現工場敷地に移転する
昭和55年
全製品フルモデルチェンジを行い、運搬車をシリーズ化
昭和56年10月
広島営業所を開設
昭和58年8月
九州営業所を開設
昭和62年3月
中部営業所を開設
昭和63年1月
四国営業所を開設、10月貿易部設置
平成元年9月
新工場完成
平成3年1月
株式会社ウインブルヤマグチに社名変更

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ
ホームページリンク ホームページはこちら!

このページのトップへ▲