グローリープロダクツ株式会社

業種:メーカー(機械)

資本金:8,000万円売上高:95億2,200万円 ※2022年3月期実績従業員数:559名 ※2022年10月1日現在
  • 理系歓迎
  • 文系歓迎
  • 総合職
  • 最終更新日:2023/07/04

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ情報

人と社会の「新たな信頼」を創造するリーディングカンパニーへ

私たちグローリープロダクツは、
通貨処理機、情報処理機、自動販売機、カードシステム機器などを扱うメーカー。
グローリーハードウェア製品の中核を担い、最新設備と製造ノウハウで、目的や用途にフレキシブルに対応しています。

長い歴史の中で築き上げてきた精密板金加工技術・塗装技術・組立技術をベースに体質強化し、QCDS(品質・コスト・納期・安全)の高度化を重視。
より良い製品をお客様にお届けすることをモットーに常に成長を続け、
おかげさまで業界シェアNo.1を誇るまでになりました。

これからも、あくなきチャレンジ精神と
通貨処理の枠を超えた先進の技術で未来を実現します。

グループとして掲げている2028年までの長期ビジョンは、
“人と社会の「新たな信頼」を創造するリーディングカンパニーへ”。
更に一歩上のステージへと突き進んでいきます。

採用担当者からのメッセージ

みなさま こんにちは。
グローリープロダクツ株式会社 採用担当の下村(しもむら)です。
当社の採用ページをご覧いただき、ありがとうございます。
お知らせです。




社名の由来 硬貨計算機の新製品のイメージにふさわしいブランド名として「グローリー」を用いたことが始まりです。弊社はグローリーグループの製造を担う会社であるため「グローリープロダクツ株式会社」という社名になりました。
企業理念 私たちは「求める心とみんなの力」を結集し、セキュア(安心・確実)な社会の発展に貢献します。
成長のきっかけ 1989年に福崎工場が稼働。板金、塗装、組立の一貫生産が可能となり生産向上につながりました。さらに2010年には、グローリー子会社3社合併により国内の拠点が5か所に。
部品調達、部品加工〜製品完成、修理までを兼ね備え、グローリーハードウェア製品の中核を担う会社となりました。
社長の人柄 2年前に就任した社長は、とにかくポジティブ思考。
「できません」ではなく「どうしたらうまくいくか」を求める社長で、我々社員の意見を大切にし、しっかりと耳を傾けてくれます。
そして問題点には素早く対応してくれます。

また、社会の進化に合わせて、仕事の方法も積極的に変えていきます。在宅ワーク制度が整い、PCやタブレットを駆使する社員が増え、効率的になりました。
事業内容 通貨処理機、情報処理機、自動販売機、カードシステム・サービス機器などの製造

製造した製品が、町の至るところで活躍する姿を見られます。グローリー製品といえば、銀行のイメージがあったかもしれません。でも現在は、病院、駅、飲食店など、さまざまな施設が対象。非常に多くの場所で自社の製品に触れることができます。
本社所在地

〒679-2284

兵庫県神崎郡福崎町西治860番3

TEL : 0790-22-6900    

大きな地図で見る

設立 昭和26年10月
資本金 8,000万円
売上高 95億2,200万円 ※2022年3月期実績
従業員数 559名 ※2022年10月1日現在
沿革
1951年
昭和塗装整備株式会社として姫路市御着に設立
1953年
株式会社国栄機械製作所(現グローリー株式会社)と硬貨計算機の塗装を主体に取引開始
1957年
株式会社国栄機械製作所とたばこ自動販売機関係の取引を拡大
1961年
御着工場に板金工場を建設
1968年
姫路工場(姫路市下手野)を建設し、塗装及び組立の一貫作業を開始
1970年
社名をグローリー機器株式会社に商号変更
1981年
自動販売機の組立を開始
1986年
本社を御着から下手野に移転
1989年
福崎工場(兵庫県神崎郡福崎町)完成
1996年
御着に本社・開発センター完成
1997年
本社を下手野から御着に移転
2001年
創立50周年を迎える
2002年
ISO9001:2000認証取得
グローリー工業株式会社(現グローリー株式会社)の完全子会社(持株100%)となる
2008年
本社(御着) ISO14001:2004認証取得
2009年
福崎工場  ISO14001:2004認証取得
2010年
播磨グローリー株式会社及びグローリーテック株式会社を吸収合併しグローリープロダクツ株式会社に商号変更。本社を御着から福崎に移転
2016年
高知工場(高知県高岡郡佐川町)一部操業開始
若手でも意見が言える体制 5人ほどで1組のグループを作り、「小集団改善活動」を実施。品質向上、コスト削減、環境保全、社員教育など、社内の問題・課題を発掘し、改善を積み上げます。少人数なので、年齢や立場を気にせず意見交換ができる環境です。各サークルごとに年間3テーマに取り組んでいます。

実はこれ、全国大会が開催され、福崎工場が優秀賞を取得した経歴があるんです。一般作業員がリーダーになり、どのような成長を遂げたかをストーリー仕立てで発表した改善事例を評価いただきました。また、審査員特別賞も頂きました。若手も経営者目線で参加できる活動を通して、幅広い視野で物事を捉える力が身に付くはずです。
仕事の目的や意義を意識 日々の仕事の目的や意義を、社員一人ひとりが意識しています。上司から展開のあった方針について、「目標管理制度」で明確化。各自がどういった行動を起こせば良いのか、上司の助言を参考にしながら年度ごとに計画を立て、実行します。もちろんフィードバックも。一つひとつの目標は例え大きくなくとも、社員が同じ方向を向き、組織で目標を達成する重要な力になります。

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ

グローリープロダクツにエントリーしている方は、以下の企業にもエントリーしています。
日本産業を根底で支える縁の下の力持ち、国内シェア約90%。
三者の幸せを大切にする法人です〜ご利用者・働くすべての職員・家族や地域の人びと〜
「特許製品しか作らない」世界に誇る高い技術力を持つ会社TLV
創業60年あなたの一生の喜びを伴奏するフォトスタジオ

このページのトップへ▲