• 積極的に受付中

JMACS株式会社/年間休日125日/東証スタンダード上場

業種:ソフトウエア・情報処理・ネット関連 / 通信 / メーカー(電子・電気・OA機器) / メーカー(鉄鋼・金属・鉱業) / メーカー(半導体・電子部品)

資本金:6億4,778万5千円売上高:47億円(2022年2月期)経常利益:2億1,700万円(2022年2月期)従業員数:127名(2023年1月) 
  • 文系歓迎
  • 総合職
  • 最終更新日:2023/05/20

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ情報
ホームページリンク JMACSのホームページはこちら!

信号機からAI画像処理まで。最先端技術でスマートな社会をつくる会社。でも文系歓迎です。

JMACSは、社会インフラを支え、最先端技術でスマート社会の実現を目指している会社です。

たとえば、電気をつけるためのケーブル、通信を行うためのケーブル、信号機や火災報知機等に使われるケーブル等をつくる電線事業。
1965年の設立以来当社の主力事業で、様々な産業や公共を支える製品を提供し、現代社会を支えてきました。

また2015年には、スマートグラスやAI画像処理技術を駆使し最先端のテクノロジーを提供するソリューション事業を立ち上げました。
工場にいる作業員が次世代型の眼鏡を装着し、遠隔地にいる管理者とネットワークで繋ぎながら作業が可能になるスマートグラスや、介護施設の各所にセンサーを設置し、管理モニターで要介護者を見守ることができるシステム等を開発。
工場のDX化をはじめ、スマートな社会の実現に貢献しています。

この二本の柱で、世の中をもっと便利に安全にスマートにするため、今後も私たちは歩み続けます。

シゴト以外のコミュニケーションも活発。

社内でBBQ大会。他部署との関係も深い。

工場のDX化を支えるトップランナーとして 現在世界の工場ではDX化が急速に進んでいます。
生産管理や在庫管理をIT化し、判断はAIに任せて、最少の人数で安全に作る時代がきています。将来は無人工場も誕生すると言われています。
そんな時代にJMACSでは、豊富なエンジニアリング実績をベースに、お客様のご要望に合わせた最適なAI・IoT・スマート工場ソリューションパッケージを提供しています。
この技術を、日本全国そして世界中に展開していきたいと考えています。
JMACS・社名の由来 J:made in Japan(日本製の誇りを持って世界へ)
M:Machine & Medical(工作機械&医療分野)
A:Automation(オートメーション・自動制御)
C:Combination(組み合わせ・団結)
S:System(ソフトとハードの融合)
事業内容 電線業界の中のニッチ製品を手がけるほか、高機能ケーブルの開発、ソリューション事業の2事業を掲げております。「スピードと技術のJMACS」を目指し、常にお客様の視点に立った新製品・新技術の開発、サービス提供を進めます。

【事業内容】

<ソリューション事業>
産業用製品の企画・製造・販売
各種自動化・省力化システムのソリューションに対する受託開発
スマート工場構築に関するソリューション支援

<電線事業>
計装・制御・通信・防災用の各種ケーブル、光ファイバーケーブルの企画・製造・販売
受託開発による各種高機能電線の製造・販売
本社所在地

〒673-1331

兵庫県加東市森尾127番1

TEL : 0795-46-1697    FAX : 0795-46-1560

大きな地図で見る

事業所 大阪営業所
〒532-0003
大阪府大阪市淀川区宮原4-6-18 新大阪和幸ビル2階

東京営業所
〒102-0073
東京都千代田区九段北3丁目2番5号九段北325ビル3階
設立 1965年3月10日
(登記上:1948年8月3日)
代表者 代表取締役社長 植村 剛嗣
資本金 6億4,778万5千円
売上高 47億円(2022年2月期)
経常利益 2億1,700万円(2022年2月期)
従業員数 127名(2023年1月)
平均年齢 42.9歳(2023年1月)

社長との距離の近さもJMACSの特徴。

問い合わせ先 JMACS株式会社
管理部 0795-46-1697

※受付時間:8:30-17:30(土日・祝日除く)
交通機関 JR加古川線「滝野」駅 車で25分

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ
ホームページリンク JMACSのホームページはこちら!

JMACS/年間休日125日/東証スタンダード上場にエントリーしている方は、以下の企業にもエントリーしています。
他社とは違う、専門的なスキルが身に付きます!また、独自のフィロソフィによる人づくり・組織づくりが魅力です。
【お客様の健康と喜びが、仕事の成果です】
100%官公庁のシゴト!安定の経営基盤で、安心の生活をサポートします。
「いや、別に用は無いねんけど」と、お客様が旅行帰りにお土産を持ってフラっとお店にやってこられます。

このページのトップへ▲