• 積極的に受付中

株式会社正光(鉄骨建築のプロフェッショナル集団)

業種:メーカー(インテリア・エクステリア・住宅建材) / 建設・土木 / メーカー(鉄鋼・金属・鉱業)

資本金:1億円 売上高:99億円(令和3年11月期) 経常利益:16億円(令和3年11月期) 従業員数:280名(令和3年4月時点) 
  • 理系歓迎
  • 文系歓迎
  • 最終更新日:2023/03/17

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ情報
ホームページリンク HPはこちら!

日本で一番高い高層ビルも、駅前のあのショッピング施設も正光が関わっている。

正光は、耐震性抜群の鉄骨製作で日本の高度な建築技術を支えています。

スーパーゼネコン様が受注先の大多数を占めるため、高層ビルや大型商業施設・大型物流施設等の大規模建築物の鉄骨製作を任されています。

たとえば…
日本で1番高い高層ビルや有名企業の工場。
地元の方なら誰もが知っている駅前商業施設や某ホテル…など
皆さんが一度は目にしたことがある建物の鉄骨製作に携わっています。

レベルの高い品質や技術力を求められる現場に携わっていくことで、私たちの技術力もより高精度・高水準になっています。
だから、スーパーゼネコン様より高評価を受け、それらが信頼に繋がり、おかげさまで「ぜひ次も!」「また正光さんでお願い!」と依頼を受ける好サイクルが出来ています。

私たちは、100年企業を目指し、品質の向上と人材の確保・育成に注力しています。今までやってきたことにとらわれず、新しいことに積極的に挑戦していきたいと思っています。

建築物の根底を支える『もの作り』を通して、私たちと一緒に未来に残る建物を創っていきませんか?
少しでも興味を持った方は、ぜひエントリーをお待ちしています☆

社員280名で平均年齢が33歳!
毎年正社員として新入社員の方を採用させていただいています。おかげさまで職場が賑やかです!

1年目から3年目までの若手社員を集めて勉強会を定期的に開催。先輩社員が講師となり、設計図の見方・工事現場によって変わる溶接の方法等を一から丁寧に伝授します!

事業内容 ・総合建設業
・鋼構造物工事業

【取得認定一覧】
・健康経営優良法人2023
・「姫路市SDGs宣言」登録
・地域未来牽引企業
本社所在地

〒671-2103

兵庫県姫路市夢前町前之庄1390

TEL : 079-336-1011    FAX : 079-336-1012

大きな地図で見る

事業所 本社工場:兵庫県姫路市夢前町前之庄1390番地
夢前工場:兵庫県姫路市夢前町寺2090番地
鳥取工場:鳥取県鳥取市湖山町東2丁目222番地
設立 昭和43年1月
代表者 代表取締役社長 丸尾 将満
資本金 1億円
売上高 99億円(令和3年11月期)
経常利益 16億円(令和3年11月期)
業績推移 102億円(令和2年11月期)
122億円(令和1年11月期)
 
従業員数 280名(令和3年4月時点)
平均年齢 33歳
平均勤続年数 12年
建設事業部では・・・ 建築物の設計から現場での施工まで自社で請け負い、施主様に寄り添います。
以前に当社が施工した物件に、お客様をご案内し完成イメージを持っていただいたり、毎週の現場定例会議にて設計担当、現場工事長、設備業者と問題点を探り、一歩ずつ着実に工事を進めたりと施主様それぞれの最善を尽くします。
こうした真摯な仕事ぶりが高く評価され、姫路市内の公共物工事をした際には姫路市長様より感謝状をいただいています。
また民間物件の設計・施工をさせていただいた際には、現場施工を担当した当社社員を集めてバーベキューを開催していただくなど、多くの感謝の声をいただける仕事です。

若手社員が多く、質問のしやすい環境です。困ったことがあれば気兼ねなく先輩社員に質問してくださいね♪

野球経験者が多いので、体力自慢の社員が多いです!野球チームも結成しました。成績は…

問い合わせ先 TEL:079-336-1011
担当:君野
交通機関 【バスでお越しの場合】
JR山陽線「姫路」駅より
神姫バス「前之庄行」のバスに乗り松ノ本降りて徒歩3分

【お車でお越しの場合】
JR播但線「福崎」駅より車で12分

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ
ホームページリンク HPはこちら!

正光にエントリーしている方は、以下の企業にもエントリーしています。
年間休日118日!有給奨励有りで仕事もプライベ−トも充実!福利厚生もバッチリ!
【災害から人を守る仕事】For a Smile!【福利厚生に自信あり】
営業部、再資源化事業部、総務経理募集中。
中学校の技術家庭科で皆さんは何を作りましたか? DIYが好きな方は、お気に入りの工具はありますか? 働きやすい職場で、一緒に成長していきましょう!

このページのトップへ▲