選考方法が面接のみ
株式会社 相互設計事務所 (水のトータルクリエイター)
業種:
建設・土木 / コンサルティング・調査 / 設計
本社所在地:
兵庫県三木市
資本金:
2,015万円
売上高:
3億2300万円(2022年7月期)
経常利益:
1230万円(2022年7月期)
従業員数:
技術系:16名、事務系:4名 計:20名(うち役員3名、パート2名含む) (2023年3月時点)
理系歓迎
文系歓迎
総合職
留学生可
3年以上連続売上アップ
20代の管理職登用実績
女性管理職登用実績
転勤なし
育児休暇実績
社宅・家賃補助制度
資格取得支援制度
フレックス勤務
最終更新日:2023/04/24
フォローする
エントリー
採用業務・広報業務・官公庁への営業職 会社説明予約はこちら!
▽▽ホームページはこちら▽▽
企業情報
採用情報
先輩情報
フォトアピール
グループ会社
つぶやき
社風
〜安定地盤の無借金経営〜
官公庁元請コンサルタントとして半世紀以上の実績。
兵庫県下を中心に、非常に安定した地盤があります。
社長方針の無借金経営を現在まで継続しており、安心してキャリアアップを目指していただけます。
採用担当からのメッセージ
採用担当の営業部藤井です。
近年ますます注目が高まっている「水ビジネス」
我々コンサルタントに対する需要が大きくなる一方で、従来の設計業務以外の案件が多くなっており、業界自身もモデルチェンジが求められるようになってきました。また当社も20〜30代の若手社員が半数以上を占めており、まさに次世代への転換期を迎えています。
全社的にも「100年企業」を目指した第二創業期において、社内の雰囲気や展望を一新すべく活動しています。
マルチな知識・経験・アイデアが求められる大変な仕事ですが、やりがいの感じやすさも一入です。是非私と共に「地域社会の水インフラ」と「相互設計事務所」の未来を担っていきませんか?
建設コンサルタントとは?
建設コンサルタントとは、国土交通省の建設コンサルタント登録規定に基づき国土交通省に登録された企業のことで、主に官公庁を顧客とし、高度な建設技術を用いて社会のインフラ整備のために調査・計画・設計等の一連の技術サービスを提供する業種です。
弊社では主に上水道、下水道に関わる技術コンサルティングにより地域社会に貢献しています。学生の皆様が学校で学ばれた基礎知識をより現場に即した技術的経験を重ねることにより、社会に還元できる専門職です。
募集対象
学歴不問(要普通自動車運転免許)
募集職種
◆技術コンサルタント職(総合職)※充足しました。
◆企画営業職(総合職)
仕事内容
◆技術コンサルタント職(総合職)※充足しました。
各家庭まで水道水を供給するために必要な施設や管路網など、水道システム全体の構築に計画・設計業務を通じて技術提供を行います。日々進化する社会環境や技術革新に対応しながら成長し、「水のプロ」を目指す職種です。全体で10人ほどの部署ですが、受注業務に応じた2〜3人のグループ編成で対応しています。専門性が高い職種ですが、非工学系や文系出身者も在籍しています。
〜設計技術者として〜
・上下水道管路網の計画、設計
・浄水場や配水池、ポンプ場などの施設計画、設計
・測量やボーリング等による現場調査
・工事現場の要点施工監理
・メーカー、ゼネコン等との共同事業推進 etc
〜技術コンサルタントとして〜
・官公庁(上下水道事業体)への技術提案、アドバイザー
・上下水道事業の許認可申請支援
・国庫補助申請支援
・新技術等の調査及び開発
・各ステークホルダーとの利害調整 etc
◆企画営業職(総合職)
官公庁へのルート営業や入札契約等の事務手続き、社内の経営企画や採用活動全般を行います。また、経営面のコンサルティング業務として、各事業体の上下水道事業が健全な投資活動や資金運用等を行うための、経営戦略や財政計画の作成を行います。現在は2人だけのコンパクトな部署で、自由度が高いのが特徴です。採用担当藤井の直属として、他では味わえない圧倒的な成長環境をご用意いたします。
〜営業マンとして〜
・官公庁(上下水道事業体)への営業活動全般
・入札参加対応、契約等の事務
・提案書、見積書、各種申請書類の作成
・業界情報や公告案件の調査 etc
〜経営コンサルタントとして〜
・上下水道事業体の経営戦略、アセットマネジメント計画の策定
・上下水道料金改定支援
・官民連携手法支援 etc
〜社内企画担当として〜
・広報及びマーケティング調査
・事業計画、成長戦略の立案
・人材採用活動及び教育計画作成
募集学科
全学部・全学科
募集人数
◆技術コンサルタント職(2名)※充足しました。
◆企画営業職(1名)
勤務地
本社(兵庫県三木市) 転勤なし
受動喫煙対策
受動喫煙対策 : あり
対策 : 屋外喫煙所あり
特記事項 : 屋外喫煙所あり
勤務時間
9:00〜17:30(内休憩1時間)
初任給
短大・専門卒:202,000円+諸手当
四大卒: 220,000円+諸手当
院卒:239,000円+諸手当
諸手当
残業手当、出張手当、家賃補助並びに家賃手当、通勤交通費、資格報奨
*新入社員に対する家賃補助
入社後3年間は、会社近辺での下宿費用として40,000円/月額を補助します。3年経過後は当社規定による家賃手当を支給します
*資格報奨・資格取得支援
技術士や建築士、施工管理技士など所定の資格については、取得された場合に月給又は賞与に加算措置を行います。また、資格取得奨励のため、所定回数内までの受験費用は会社が負担します。
(例)
技術士:\1,200,000-(賞与に加算)
一級建築士:\1,200,000-(賞与に加算)
昇給
年1回(4月)
賞与
年2回(7月、12月)
休日休暇
令和5年度・年間休日123日(土日完全週休2日制)
祝日、年末年始休暇、出産・育児・介護休暇、有給休暇
福利厚生
各種保険加入(健康・厚生・労災・雇用・介護)
社員旅行(例 :R1金沢、H30台湾、H29東京、H28ハワイ、H27沖縄)旅費は会社負担!
退職金制度
資格取得支援制度
エクシブリゾート利用権etc
本社ビル屋上にゴルフパター用グリーン、ドライビングレンジあり!
1日の仕事の流れ <技術部4年目・25歳>
9:00 始業
・役所へ出張、顧客との打ち合わせ
・水道施設の現場調査
12:00 昼休み
13:00 社内に戻り作業
・CADソフトを使用した図面作成
・エクセルを使用した資料作成
15:00 小休憩
15:10 作業再開
・メール電話での顧客対応
・図面作業の続き
17:30 定時・小休憩
17:40 残業
・キリの良い所まで作業継続
19:30 退勤
1日の仕事の流れ <営業部7年目・30歳>
9:00 始業
・メールチェック
・各事業体からの公告案件の調査
・技術部との打ち合わせ
12:00 昼休み
13:00 出張(各役所へ)
・入札参加
・契約書類の提出
・事業状況のヒアリングなど(ルート営業)
17:00 帰社
17:30 定時・小休憩
17:40 残業
・積算や見積書、契約書類等の作成
・営業提案資料等の作成
20:00 退勤
モデル年収実例
<新卒1年目・22歳>
月収278,000円*×12か月+寸志300,000円=年収約3,637,000円
*基本給220,000円、残業10時間/月、家賃補助含む
<4年目・25歳>
月収330,000円*×12か月+賞与1,100,000円=年収約5,060,000円
*基本給249,000円、残業30時間/月、家賃手当含む
<9年目・30歳>
月収402,000円*×12か月+賞与2,700,000円=年収約7,520,000円
*基本給297,000円、資格加算1,200,000円(技術士)、残業35時間/月、家賃手当含む
募集・採用に関する状況
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数
2023年卒 男性1名 女性0名
2022年卒 男性1名 女性1名
2021年卒 男性1名 女性0名
職業能力の開発・向上に関する状況
研修
あり
技術習得のため、費用会社負担による外部団体主催の研修会・講習会等への参加あり。
自己啓発支援
あり
業務に資すると会社が認めた資格について、費用会社負担での資格受験ができる。一部資格については別途手当等あり。
メンター制度
あり
雇用管理に関する状況
前年度の月平均所定外労働時間の実績
15.09時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
12.0日
前年度の育児休業取得対象者数、取得者数(男女別)
対象者0人(取得者0人)
役員に占める女性の割合
管理的地位(課長職以上)に占める女性の割合
役員に占める女性の割合 0%
管理的地位(課長職以上)に占める女性の割合 20%
応募方法 / 採用までの流れ
応募方法
まずは「はりまっち」よりエントリーしてください!
その後、簡単な説明会(WEB)を開催します。
採用までの流れ
「はりまっち」よりエントリー
⇓
個別会社説明会(WEB)
※当社からの業界説明・会社説明だけでなく、
皆様の学業・趣味などのお話も含めた「情報交換会」のような
形式にしたいと考えています。
もしご希望日程が合わない場合は別途調整致しますので、お気軽にご相談ください。
⇓
書類審査
⇓
面談
※リラックスした状態で参加いただいて大丈夫です。
面接の前に、お互いのことを知っていただく機会にしたいと考えています。
⇓
面接(テストなどはありません)
⇓
内定
備考
当社規定により、面接時の旅費交通費の補助、入社時の転居費用の補助があります。
エントリー
説明会/インターンシップ
問い合わせ先
この求人への応募は、はりまっち編集部経由で受け付けます。
直接企業へ応募を行うものではありません。
エントリー後は、はりまっちより今後の選考の流れなど、メールまたはお電話でご連絡いたします。
■はりまっち編集部 株式会社相互設計事務所 採用窓口
企業情報
採用情報
先輩情報
フォトアピール
グループ会社
つぶやき
エントリー
採用業務・広報業務・官公庁への営業職 会社説明予約はこちら!
▽▽ホームページはこちら▽▽
このページのトップへ▲