業種:メーカー(繊維)
服作りが趣味で、繊維関係の会社に興味があり、繊維メーカを軸に就活しました。入社の一番の決め手は、主力製品が世の中になくてはならない存在であることです。例えば、ピアノのハンマーフエルトでは世界シェア60%以上。ピアノがある限り製造し続けるわけで、将来性を感じました。また、実は既に内定をもらっていた会社があったのですが、コロナ禍のため面接などすべてオンラインのみでした。一度も会社を見ないで決めていいのか?自分のことはちゃんと伝わっているのか?……いろいろ疑問がわいてきて辞退しました。アンビックは最初からすべて対面だったので、人や会社の雰囲気がわかり、安心して入社を決めることができました。
今は管理部門で販売管理の研修をしています。その前は4月中旬から半年間、製造現場での研修でした。加古川工場や子会社の日本フエルト工業などで研修しました。ひとつ質問すると10ぐらい答えが返ってくるので、知識を深められ、たまらなくうれしかったです。もともと繊維系の会社に興味があったので、直に原料や製品を見ることもとても楽しかったですね。12月から東京営業所で営業の研修が始まります。不安もありますが、製品知識などを学べるのでワクワクしています。最終的な目標は、品質管理の仕事に就くこと。面接で社長にも伝えました。それを目指したきっかけは、学生時代に服を作った生地に問題があり、水につけると色がにじむ、色泣き現象が起こったことからです。きちんと検査すればこんなことは未然に防ぐ事ができるはず。品質管理の仕事に携わり、繊維の品質向上に役立ちたいと思います。
製造現場の研修で、反物を運んだり、箱詰めしたりなど、作業ひとつひとつに「ありがとう」と言われ、やりがいを感じました。また、販売管理の研修で電話番をすると、周りの方から「自分の仕事に集中できる。ありがとう!」と言われました。どんな些細なことでも必ず感謝の言葉をかけられる、そういう社風っていいなと思います。
就活生に伝えたいことは、“やりたいことをあきらめないで!”ということです。なかなか内定をもらえないことがあるかもしれません。それでも、先生やサポートしてくれる方など、頼れる人全員に頼って、本当に行きたい方向に進んでください。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
研修を通して築いた人間関係。それは、営業としても個人としても大きな財産です。
アンビックは、新入社員が一から学ぶ時間を大切にしてくれます。
「お客様の要望に100%応える」を心に決めて、仕事に取り組んでいます。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。