業種:メーカー(繊維)
大学、大学院の専攻分野が、繊維だったため、繊維メーカーを軸に就職活動をおこないました。アンビックとの出会いはインターンシップがきっかけ。関西に本社があるので一度参加してみようと軽い気持ちで臨みました。インターンシップでは、不織布を作ったり、実際に機械が動いているところを見学できたりと、充実した内容でした。また、インターン中は、社員の方たちの温かい雰囲気に包まれ、とても居心地がよかったのを覚えています。その後、選考が始まり、アンビック以外の企業も受けていましたが、実際の現場を体験したことで入社後の働くイメージがしやすかったこと、一番最初に内定をいただいたこともあり、迷わず入社を決めました。入社前の印象と変わることなく、今も一緒に働く人たちの“人の良さ”を感じ、本当に働きやすい職場だと自負しています。
現在の仕事は営業職です。営業の1日のスケジュールは、平均すると担当企業への訪問とデスクワークが半々くらいです。営業先は既存顧客が中心で、ときには新規顧客先へも訪問します。私は大阪より西のエリアを担当しているので、月に2〜3回程度の出張もあります。顧客を訪問する際は、アンビックの商品を紹介したり、新商品が出たときには商品説明を兼ねて提案します。営業をする上で気をつけていることは、「お客様の要望に100%応える」ということ。お客様が求めているものや、お困りごとをしっかり聞き逃さないようにして、常にお客様の期待に応えられるように心掛けています。
お客様のお困りごとに、アンビックの商品力でその問題を解決できたときはうれしいですね。また、「困ったときのアンビック」といわれるまでには、まだまだ私は力不足ですが、何かあったときに頼っていただけることもあり、そのときは何よりうれしさを感じます。これからも、もっとお客様から頼りにされるような営業マンになれるように日々努力していきたいと思います。
アンビックの商品ラインナップの中に都市ゴミを始めとする焼却炉の排ガス処理で用いられる高機能フィルターがあります。それは、不純物を取り除くために使用され、高い機能性が評価されていますが、まだまだ浸透していません。地球環境保護の観点からも、もっとこのフィルターの良さを多くの人に知ってもらい、全国にそして世界中に広めていくために尽力したいです。そのためにも、今以上にもっと深く商品知識を身に付けていきたいと思います。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
研修を通して築いた人間関係。それは、営業としても個人としても大きな財産です。
アンビックは、新入社員が一から学ぶ時間を大切にしてくれます。
品質管理の仕事に就くという目標があるから、研修で深く学べることが楽しいんです。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。