業種:メーカー(繊維)
「将来的には海外に関わる仕事に就きたい」という思いから大学を選び、半年間のアメリカ留学に行きました。広がった視野で改めて就職について考えたとき、強く感じたのは地元である兵庫県に貢献したいという想いでした。数ある企業の中でアンビックを選んだのは、兵庫県に本社があったことに加え、日本に留まらず、世界中に製品・サービスの発信をおこなっていたからです。また、未来を見据えて環境問題に取り組んでいることや、家賃補助などの福利厚生が整っていること。それに、選考の際に触れた社員の方のあたたかみが決め手になり、入社を決めました。
入社後、8ヶ月間の研修に入りました。4月の座学研修に始まり、5〜6月は現場見学と実習で各製造部門をローテーション。7〜10月は、2交代制でアンビックの製造現場に勤務。11月は管理部門の座学と現場実習をおこない、12月から営業所に配属になるためのビジネスマナーの研修を受けています。営業として入社した手前、はじめは作業服を着て現場に出ることに対して戸惑いもありました。しかし、今は現場を経験していて本当によかったと感じています。製造との連携が必要不可欠であるメーカー営業。研修を通して築いた人間関係は、営業としても、個人としても私にとっては大きな財産になりました。
“疑問に思ったことは、とにかく何でも質問する”。これは、私が研修を通して学んだことです。小さなことでも分からないまま放置すると後々に響くので、分からないことはすぐに聞くようにしています。また、現場を経験したことで、自社製品のフェルトひとつ取っても、長い過程と高い技術力をもって製造されていることを知りました。その経験を活かし、自社が誇る製品の魅力をお客様に伝えられる営業になりたいと思っています。アンビックへのエントリーを考えている方に伝えたいのは、元気さと、素直さと、学ぼうとする姿勢があれば十分だということです。それさえあれば皆さん優しく教えてくださるので、安心してエントリーしてきてくださいね。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
アンビックは、新入社員が一から学ぶ時間を大切にしてくれます。
「お客様の要望に100%応える」を心に決めて、仕事に取り組んでいます。
品質管理の仕事に就くという目標があるから、研修で深く学べることが楽しいんです。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。