業種:メーカー(食品) / メーカー(その他) / メーカー(化粧品・医薬品) / メーカー(化学・石油・プラスチック)
「地元赤穂に貢献できる、食品関係の企業」という軸で就職活動をしていました。衣食住の中で自分の健康に最も関係すると考えたのが「食」でしたし、食べることが好きということもあり、食品業界を選んだんです。赤穂化成について、最初は「赤穂の天塩」や「熱中対策水」を製造している会社といった認識でしたが、就活する中で「小さくとも輝き続ける企業」を目指して、様々な事業を展開していることを知りました。また、採用面接では社長から直々に、移動販売車事業の開始や各事業の今後の方針を教えていただき、「へぇ、すごいな」とどんどん興味が膨らんでいった感じです。最終面接で「ぜひ、A君の力を貸してほしい」という言葉をかけていただき、「この会社に入って、赤穂のまちを盛り上げたい」と思い、入社を決めました。
私が所属している第二営業部は「熱中対策水」や「天海のにがり」などを扱っています。主な仕事は、お客様のもとへ出向いて自社商品を提案すること。お客様は、スーパーやドラッグストアのバイヤー、食品問屋のセールスの方などです。担当地区は主に近畿2府4県で、1週間に2〜4日ほど商談に出向きます。商談では、商品の強みや他社商品との違いだけでなく、弱みも隠さず説明することで、説得力ある提案を心がけています。数多くのメーカーがある中、商談の時間をいただくことはなかなか難しいのですが、少ないチャンスでしっかりと信頼関係を築いて、その後につながるように努めています。商談のほかに、新商品発表の展示会に参加することもあります。各メーカーの最先端の商品を見ることができて、とても刺激を受けますね。
新商品の開発に携わったとき、私が考えた名前が採用され、海洋深層水「ゆらりきらり」という商品になりました。どうやって思いついたか、ですか? パッケージのデザインを見て魚の気持ちになったら、水面がユラッ、陽光に輝いてキラッ、というイメージが湧いたんです。後は韻を踏んで「ゆらりきらり」にしたらかわいいかなと。小さい子どもからお年寄りまで親しめるように考えました。「この商品、私がネーミングしたのでぜひ扱ってください!」商談のときの決まり文句ですが、なんだか不思議な気分です。一番うれしいのは、担当エリアのお店の棚に、自社商品が並んでいるのを見かけたとき。遠くの町だと更にうれしさ倍増です。2年目なのでそんな経験はまだまだ少ないのですが、これからもっと増えるように頑張りたいですね。目標は、自社商品を日本全国で販売し、赤穂の名を日本中に広めて、地元赤穂に恩返しすることです。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
日本遺産部は、料理教室の運営や商品開発に携われるやりがいある部署です。
あなたも、私が携わった商品を目にしているかもしれません。
新製品を開発しヒットさせたい! そんな夢を実現できる環境です。
「任せて安心」と言われる総務のスペシャリストになりたい。
デザイン作成からSNS運用、新メニュー開発まで。いろんなアイデアをカタチにできる仕事です!
普段も緊急時も冷静に行動し、頼られる総務でありたいと思います。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。