• 選考方法が面接のみ

株式会社ヤスヒラ(姫路No1モノづくり専門商社)

業種:メーカー(機械) / メーカー(プラント・エンジニアリング) / 専門商社 / 機械設計

本社所在地:兵庫県姫路市資本金:4,000万円売上高:50億円(2022年12月期)経常利益:2億円(2022年12月期)従業員数:59名
  • 理系歓迎
  • 文系歓迎
  • 総合職
  • 一般職
  • 最終更新日:2023/05/15

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ情報
ホームページリンク 株式会社ヤスヒラ★ヤスヒラをのぞいてみよう!特製ムービー★

新しいことにチャレンジできる期待に胸を高鳴らせながら、勉強の日々を送っています

氏名 浦川 晃斗
所属 FAシステム部
入社 2020年 8月
卒業校 流通科学大学 商学部
入社の決め手を教えてください

入社を決めた一番の理由は、新しいことにチャレンジしてみたかったからです。実は転職でヤスヒラに入社し、前職は現場の機械加工として働いていました。入社から2年ほど経過した頃のことです。ヤスヒラに就職した友人伝いに、新部署立ち上げにあたって機械オペレーターを募集しているという話を耳にしました。培った機械加工の経験が強みになると思ったこと、何より、新しい部署の仕事にイチから携われるという点に魅力を感じました。前職の職場環境に不自由がなかっただけにとても悩みましたが、年齢も若いし、新しいことにチャレンジする絶好の機会だと思ったので、ヤスヒラへの入社を決めました。

現在の仕事内容は?

現在、(仮で)FA部に席を置き、自分にできる仕事を率先しておこなっています。主な仕事内容は装置の組立や部品加工、見積もり作成など。先輩に教わりながら装置の組立をしたり、ボール盤を使った部品加工や、作業の合間には部品加工の見積もりもしています。最近では、他社に加工を頼んだ部品の引取や、客先への納品のために社外に出る機会も増えました。また、新部署の設立と同時に新型のマシニングセンタ(産業用ロボットの一種)が導入されるのですが、スムーズに装置を扱うため、県外でおこなわれる研修に参加する予定です。

うれしかったこと、やりがいを感じるとき

部品の穴あけ加工にはボール盤(正確に穴をあけるための機械)を使います。台状のテーブルに素材を置き、主軸に取り付けたドリルなどの切削工具を回転させて穴あけ加工をおこなうのですが、ドリルは使用と共に切れ味が落ちるので定期的な研磨が必要です。研磨をおこなうにはテクニックが要り、一朝一夕では上手くできないため、研磨用のとぎ石が短時間でなくなるくらい練習を重ねました。上司に「上出来やわ」と言っていただけるまでに成長できた時は嬉しかったです。普段は気さくですが、仕事に関しては厳しい上司だったので内心ガッツポーズでしたね。

この人から会社の話を聞きたい!

日程の調整中のため、申し込みはできません。

先輩社員たち

ヤスヒラを選んで良かった。入社1年目で大型受注を実現できそうです!

氏名 小林 裕大
所属 営業部 営業職
入社 2022年4月
卒業校 神戸学院大学 経営学部 経営学科

説明会当日に大失敗…社員の方の温かい人柄に触れ、入社したいと思いました。

氏名 原嶋 彩永佳
所属 営業1課 営業事務
入社 2022年4月
卒業校 武庫川女子大学 生活環境学部 生活環境学科

“究極の仲良しクラブ”。このフレーズがヤスヒラを受けたきっかけでした

氏名 富田 祥平
所属 営業部 営業職
入社 2018年 4月
卒業校 姫路獨協大学 法学部

「一発当てたいならうちに来てくれへんか?」、この言葉が入社の決め手。

氏名 上道 啓太
所属 営業企画室 / 営業職
入社 2019年 4月
卒業校 近畿大学 経営学部 経営学科

社員同士の距離が近くて、居心地が良いんです!

氏名 北野 潤紀
所属 営業部
入社 2016年

「期待している」。上司からのふとした一言が何よりのモチベーション!

氏名 浦川 晃一郎
所属 営業部
入社 2016年
問い合わせ先 ◇担当者◇
 採用・企画担当 中村または中川
◇お問い合わせ (TEL)◇
079-294-4300
◇お問い合わせ (FAX)◇
079-294-3993
E-Mail kikaku@yasuhira.com
交通機関 JR姫路駅より車で約10分 徒歩30〜40分
神姫バス 西兜バス停の目の前です。
敷地内に広い専用駐車場がありますので、自家用車・バイク・自転車も停めて頂けます。

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ
ホームページリンク 株式会社ヤスヒラ★ヤスヒラをのぞいてみよう!特製ムービー★

ヤスヒラにエントリーしている方は、以下の企業にもエントリーしています。
″職人技″の自動化・省力化技術が自慢の機械メーカー!
ものづくりで世界を明るく! 世界を動かす電気も半導体も町の鉄工所から生まれる!
私たちは「自分らしく生きて自分らしく終わる」を支援しています。
【世界トップブランドの技術を支える】私たちは輪になってチーム一丸でものづくりをする加工メーカーです。

このページのトップへ▲

お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。
その時に希望する日程などを伝えておきましょう。
お申込します。よろしいですか?

※お読みください
お申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため
企業に対して個人情報が開示されます。

お申込のキャンセルを行います。よろしいですか?

お申し込みが完了しました。

のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。

閉じる
お申し込みをキャンセルしました。
閉じる