業種:メーカー(食品)
大学院で微生物を専攻しており、学んだことが活かせる発酵や醸造に関する仕事をしたいと思い、食品メーカーを中心に就活。出身の兵庫県で就職したかったので、就活サイトで兵庫の企業を見ていくと“醤油”という言葉が目につき、日本丸天醤油を知りました。業務内容には商品開発とあり、新しいことができて楽しそうと興味がわきました。新型コロナ1年目のため説明会が開催されなかった年度でしたが、エントリーシートと履歴書で1次と2次選考。最終選考が会社での面接でした。社員数の少ない会社で、関われる業務の幅の広さに魅力を感じました。面接官の上司の方の印象がよく、職場見学で穏やかな社内の雰囲気を感じ、ここならやっていけそうと感じたことが入社の決め手になりました。
主な業務は、醤油を使ったポン酢やめんつゆなどの新商品の開発です。自社商品の場合、まずは開発部で味を作って開発会議に「こんなニーズが無いですか?」と提案。プレゼンが通れば、改良を重ねて商品を完成させます。毎年3〜4商品を新しく発売しており、今は来年度以降に発売する商品を作っています。また、営業と連携してお客様の商品を開発することもあります。「こんな味のつゆを作ってほしい」といったお客様の要望を聞いて商品化を進めるのですが、かつおぶしなどの出汁(ダシ)で味が変わるので、成分を調べたり味見したり、試行錯誤しながら作り上げていきます。成分値には細心の注意を払い、特に食塩濃度は味への影響が大きいので気をつけていますね。他にもフェイスブックの広報も担当しており、新商品紹介など“開発の思い”を交えて発信しています。
ラジオ局とのコラボ企画で担当した案件が商品化され、「フルーティ生姜焼きの素」として通販で発売されました。この企画は、兵庫のJAの方が提案した食材に合う調味料を作ることがテーマ。先輩と一案ずつ出し、リスナーの投票で選ばれて商品化されたんです。そのときは、ものすごくうれしかったですね。また、うちはお客様からの開発の依頼も多いのですが、求められる味を作れたときもうれしいですね。目標は、店頭に並ぶ商品を作ること。一日も早くヒット商品を開発したいと思っています。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
夢に着々と近づき、やりたい仕事もできて、毎日やりがいを感じています。
こだわりが詰まった、オリジナル性の高い商品を発売することが目標です。
“美味しい”をやりがいに
背中で後輩に語れる。そんなリーダーでありたい。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。