• 積極的に受付中

ブンセン株式会社【のりつくだ煮「アラ!」や「塩っぺ」で有名】

業種:メーカー(食品)

本社所在地:兵庫県たつの市資本金:3億8,000万円 売上高:88億円(2022年6月) 従業員数:239名 (2022年12月時点 男135名 女89名)
  • 理系歓迎
  • 文系歓迎
  • 総合職
  • 最終更新日:2023/09/15

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ情報
ホームページリンク ブンセン株式会社会社紹介動画

一品でも多く美味しい商品を開発して、世の中に出していきたい。

氏名 武地 彩夏
所属 営業企画部/営業、開発職
入社 2021年 4月
卒業校 奈良女子大学 生活環境学部 生活文化学科
入社を決めた理由

コンビニスイーツは季節ごとに新商品が出てきますよね。それがなんだか面白くて、食品の開発に興味をもち、地元の食品関係の会社に就職したいと思ったことがきっかけでした。ブンセンは、就活サイトでこの地域の食品関係の会社を検索して見つけました。「アラ!」「塩っぺ」は自宅でもよく食べていたので、親近感がわきましたね。そこで、迷わずインターンシップに参加。社内の雰囲気はもちろん、一緒に参加した学生の雰囲気からも「この会社、私に合いそう!」と感じました。また、面接に同席されていた社員育成部担当の方がとても話しやすくて、安心して入社を決めることができました。

現在の仕事内容は?

入社して半年ほどは販売部で「アラ!」「塩っぺ」の営業活動をしました。その後、営業企画部に異動し、PB(プライベートブランド)のロングライフ惣菜の営業と開発を担当しています。お客様は、日本を代表するような大手スーパー様や食品メーカー様です。仕事の流れは、取引先様の部会(リモートミーティング)に複数の会社とともに参加し、月ごとの商品の予定を聞いた後、開発部とやりとりしてサンプルを作ります。それを取引先のバイヤー様に送って試食していただき、ご意見を聞いて改良します。今は営業と開発の両方を担当しているので、営業として話を聞いて、開発としてサンプルを作って、依頼主様に試食の意見を聞いて改良します。直に話を聞けるので、やりやすい面もありますが、営業と開発の両方の業務に期限があるため、スケジュール管理に注意が必要です。開発と営業の両方の業務が、スケジュールに合わせて進められるように日程と時間を調整しています。

うれしかったこと、やりがいを感じるとき

特に思い出に残っているのは、営業から関わって開発した初めての商品「カボチャ煮」が発売されたときですね。 かぼちゃは煮崩れしやすいので開発段階でとても苦労しました。高温加熱の殺菌時間をどうするかが難題で、5分刻みで試して温度と時間を決め、配送運搬時にも崩れないように注意・検証して完成させました。初回製造で包装された商品を見たときは、すごくうれしかったですし、取引先様の大手スーパー様に「美味しい!」と評価していただいときは、やりがいを感じました。これからも一品でも多く美味しい商品を開発して、世の中に送り出していきたいと思います。

この人から会社の話を聞きたい!

日程の調整中のため、申し込みはできません。

先輩社員たち

店先で自分の関っている商品が売れるのを見たとき・・「やったー!!」

氏名 金城 一輝
所属 販売部/営業職
入社 2021年 4月
卒業校 近畿大学 経済部

課題をクリアし商品開発した経験が、次の開発に生かせるのがうれしい!

氏名 田中 麻友美
所属 開発部/開発職  
入社 2017年 4月
卒業校 ノートルダム清心女子大学 人間生活学部 食品栄養学科  
問い合わせ先 ◇担当者◇
社員育成部 伊藤・平谷

◇お問い合わせ◇
〒679-4393 兵庫県たつの市新宮町新宮387
Tel 0791-75-1151
E-Mail naoya-hiratani@bunsen-kk.co.jp
交通機関 ※JR姫路駅より姫新線「播磨新宮駅」下車 南口出て東へ150m(徒歩 3分)
※中国自動車道「山崎」インターより 15分
※国道 2号線太子龍野バイパス「福田ランプ」より 20分
※山陽自動車道「龍野」インターより 15分
※播磨自動車道「播磨新宮」インターより 15分

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ
ホームページリンク ブンセン株式会社会社紹介動画

ブンセン株式会社【のりつくだ煮「アラ!」や「塩っぺ」で有名】にエントリーしている方は、以下の企業にもエントリーしています。
黒毛和牛など素材にこだわる、おいしく安心で安全な製品。全国の生協や大手食品メーカー等から信頼される食品製造卸会社です。
1954年創業、自動車事業部、設備事業部からなる、姫路市、北播磨、但馬地域を中心とした地域密着型の企業です。
災害復旧の現場にyokoyamaあり。国土を守る「最後の砦」として、激動の土木新世紀をリードします。
まちの呉服屋から、和装のトータルビューティを叶える地域NO.1の着物店に!

このページのトップへ▲

お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。
その時に希望する日程などを伝えておきましょう。
お申込します。よろしいですか?

※お読みください
お申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため
企業に対して個人情報が開示されます。

お申込のキャンセルを行います。よろしいですか?

お申し込みが完了しました。

のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。

閉じる
お申し込みをキャンセルしました。
閉じる