業種:メーカー(食品)
大学も実家から通っていたので、県外に出ようという考えもなく、就職も地元でと考えていました。また、食べることと料理をすることが好きだったので、地元の食品関係の会社に絞って就活しました。内定をいただいた後、先輩社員と交流する機会があり、社員同士の仲の良さが伝わってきて、こんな雰囲気の会社で働きたいと思い、入社を決めました。
商品には3つの分野があり、私はロングライフの惣菜の開発を担当しています。営業企画部から「こんな商品を作りたい」という依頼があると、打ち合わせをしてサンプルを作ります。取引先様に試食してもらうと、食感・味・特徴についての課題が出るので、1週間ほど試行錯誤して再提出します。取引先様からは「フックをかけたい」とよく言われるのですが、フックとは購入動機となるもので、原材料や調味料などにこだわりがあると、消費者の方が手に取っていただけやすくなるため、営業企画部の市場調査でヒントをもらうなどして考えるようにしています。商品の仕様が決まれば、製造部と製造工程を話し合いますが、ここでも何度か改良を求められます。このように新しい商品の発売までは、4ヵ月から半年ぐらいの期間をかけて開発しています。新規とリニューアル含めて10商品ほど同時進行しており、商品の発売までのスケジュールに期限があるので、すべて書き出して忘れないよう管理に気を付けています。
商品が発売されると、ひと安心。開発に半年ほどかかるので、その分、達成感は大きいです。開発した商品が店舗に並んでいるのを見ると、更にうれしくなり、やりがいを感じます。印象に残っている仕事は、新しい機械が導入されていない状態で、製造過程を予測して進めた仕事です。どんな風に商品が充填できるのか、近しい機械で試してみて、どうにか商品を仕上げることができました。まだ入社2、3年目のときで、とてもいい経験になりましたね。商品開発を重ねると、食材・調味料の知識や、課題をクリアした経験が増えて、次の開発に生かせるのもうれしいです。これからも、業務で学んだ一つひとつを次の仕事に生かしながら、経験を積み重ねていきたいと思います。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
店先で自分の関っている商品が売れるのを見たとき・・「やったー!!」
一品でも多く美味しい商品を開発して、世の中に出していきたい。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。