業種:メーカー(機械) / メーカー(プラント・エンジニアリング) / メーカー(電子・電気・OA機器)
企業選択のキーワードは、「ものづくり」と「広く・浅く」この2つでした。欲張りな私は、いろんな業界に関われる“ものづくり企業”はないかと探していました。オークラ輸送機のことを知ったのは、就職サイトで検索したらたまたまヒットしたことから。でも、このたまたまが自分の進路を決定することになるとは思いもしませんでした。会社説明会では工場見学があり、見学しているうちに物流機器の奥深さに驚き、これならいろんな業界から支持されるのもわかる。自分の希望が叶う“ものづくり企業”というのは、もしかしてココ?という気持ちに変わっていったのを覚えています。
入社して3ヶ月間は全体研修があります。講師は先輩社員で、この時期に仕事の基本的な部分をしっかりと教わることができます。時には1つの分野に1日かけることも。かなり丁寧に教えていただけるので、大学の授業とは違い、理解が追いつかないというようなことはなく安心しました。また、1日の最後には確認テストがあり、より理解を促進させてくれます。全体研修が終わると、配属先での研修が始まります。気さくな方が多いのでプレッシャーや緊張はあまり感じませんでしたね。わからないことは、聞けば丁寧に教えてくれるので安心できました。
現在は、情報システム課に配属となり、先輩と二人で1つのオーダー案件に取り組んでいるところです。納入する設備のマニュアル作成や、実際に工事現場に行き、システムのセットアップ準備を進めています。また、情報システム課内のデータベースの更新を一任されているのでそれにも取り組んでいます。
もともと学生時代からパソコンには興味がありましたが、実際のプログラミングは会社に入ってから。配属されて間もない頃、お客様に納入するシステムを作製している段階で、自分の力ではどうしても実現できない仕様にぶつかって、仕事が進まないまま納期だけが迫ってくるという状況に陥ったことがありました。最終的には上司に相談して無事納期に間に合ったのですが、自分の勉強不足ぶりを痛感しました。このことから、何でも早め早めに相談すること、日ごろの努力の大切さを学びました。
今の目標は、とにかく早く一人前になること。一人でも正確にそして着実に仕事をこなせるようになることです。将来は「わからないことは何でも西村に聞け」といわれるような一流の設計者になりたいです。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
目標は、自分の開発した製品がカタログに掲載され、購入していただけること!
お客様の要望に合わせて部品をレイアウト。コンベヤって奥深いんです。
お客様も気付いていない課題を見つけ、提案します。
仕事にするなら、自分で設計して、組み立て、動かしてみたい。それが理系の私の選択でした。
夢は、自分の考えたロボットが世の中で活躍すること!
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。