業種:メーカー(その他) / メーカー(インテリア・エクステリア・住宅建材) / メーカー(電子・電気・OA機器)
大学ではインダストリアルデザインを学んでいたので、その知識と技術を生かせる会社を探しました。特に、ドライヤーなど手に収まる程度の大きさで、使いやすい家電のデザインをしたかったんです。就活サイトなどではあまり募集のない分野だったため、一社ずつ採用枠があるかどうかなどを調べ、今の会社にたどり着きました。自宅に「アラジン」のトースターがあったことから興味を持って企業研究を進め、しっかりした技術を持っている企業だと分かりました。また、就活中に現役で活躍しておられるデザイナーの方とお話をする機会があり、優しく接していただいたことで、和やかな職場の雰囲気を感じたことも大きかったですね。実家から通える範囲ではなかなか希望する会社は見つからないと覚悟していたので、自宅から通勤できることも大きな魅力でした。
商品戦略課に配属され、技術職としてデザインを担当しています。取り組んだ仕事としては、今夏にスタートした「アラジン」のコミュニティーサイト「& Aladdin」のロゴを作成しました。「サイトを作るからロゴを考えてみてよ」と軽い感じで言われただけと思っていたところ、実際に私の案が採用になり自分でも正直驚きました。他にも、イベントなどでお客様にお渡しするマスキングテープやミトンのセット、マグカップのデザインを考案したり、新製品のロゴマークやリリース用グラフィックの作成をしたり。マスキングテープのときは、女性社員の投票で決めました。デザインは専門書や専門のサイトなどを参考にしながら、考えています。最近は、上司から「君に任してみるわ」と言われるようになり、仕事をするのが楽しいですね。
新人研修が終わった初日に、新商品の貼るシールのデザインを任されたんです。「特急で作って」と言われ、訳も分からないまま3、4日かけて作成したのですが、2週間ほどでそれが実際に使われるようになり、そのスピード感に驚くとともに、うれしかったですね。「& Aladdin」のロゴマークがサイトで公開されたときもうれしく、やりがいを感じました。20種類ぐらいアイデアを出して、ある程度絞ったうえで決めたのですが、自分が一番好きだったものが選ばれて「やったぁ!」って気持ちになりました。本当に新人でも活躍できる職場だと実感しています。日頃から気を付けているのは、見る人にその意味や意思を感じ取ってもらえるようなデザインにすること。これからも、一つひとつの製品の性能をより引き立たせられるデザインを考えていきたいですね。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
大手を相手に仕事ができる。包容力のある、尊敬できる先輩に囲まれています。
播磨で数少ないグローバル企業。「若手が活躍できる」は本当でした!
お客様と一緒に製品を作り上げる営業。新しいことを学べる度にやりがいを感じています。
総務は利益を生むことができない替わりに、経費を削減することで会社に貢献しています。
自分自身のレベルアップが感じられる毎日。うれしくて、充実しています。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。