業種:環境・リサイクル / コンサルティング・調査 / その他サービス
大学では薬品合成化学の分野を専攻していましたが、元々、環境を全般とした保護・保全活動に興味があり、在学中に環境計量士と公害防止管理者の資格を取得しました。就職活動では、この2つの資格を活かせる地元企業を中心に見ており、『兵庫県 環境分析』のキーワードで検索をかけたときに最初に出てきたのが、兵庫分析センターでした。身近な生活に関する検査から自然環境の調査まで、幅広い分析業務をおこなっていることに魅力に感じて入社を決めました。
HPLC(高速液体クロマトグラフィー)では塩素消毒により生成するシアンが水道水や井戸水に含まれてないか、また水道水質基準を超えていないかを確認しています。GC(ガスクロマトグラフィー)では製紙工場や下水処理場が主要発生源とされる硫化水素などの硫黄系成分を分析しています。典型7公害の1つである悪臭は悪臭防止法により敷地境界の規制基準値が定められており、発生源だけでなく敷地境界の測定も行っています。
室内で分析をする割合が多いことは確かですが、検体の採取をするために工場から山中まで様々な現場に足を運ぶこともあります。資格の勉強をしている時は、本に書いてある情報しか理解できませんでした。しかし、実際に仕事としてこの分野に携わることで、新しい発見をすることの楽しさや、分析に対するより深い理解に繋がっていると感じています。現在、入社から3年の月日が経ちましたが、まだまだ覚えることが沢山あります。日々の経験を通して成長を実感できたときに、この仕事のやりがいを感じますね。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
私の仕事が、人々の健康を守れるかもしれないと思うとやりがいを感じます!
些細なことにも「ありがとう」。あたたかい社風が自慢の会社です。
地元の豊かな自然、きれいな環境を守りたい!
皆いい人ばかり!! この環境が仕事のやりがいです。
お客様に自分の言葉で説明できる「分析のプロ」を目指しています。
納期厳守!スピーディーに、そして正確に。効率よく仕事を進めるのが私のモットーです。
世の中に分析を必要としないものはない!この仕事を誇りに思っています。
入社して12年。長く続けてこられたのは、人に恵まれていたからこそ。
化学と機械が好きだから、この仕事。入社10年目でも興味は尽きません。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。