業種:環境・リサイクル / コンサルティング・調査 / その他サービス
小さい頃から化学が好きで、日本で唯一の分析化学に特化した専門学校へ進みました。学校の求人数も多かったのですが、自分でもインターネットで「兵庫県 分析」で検索してみたら、「兵庫分析センター」がヒット。はりまっちの合同説明会にもブースがあり、ますます興味が湧いて企業説明会に参加しました。それまでに学内外の企業説明会で見た分析系の会社は、黙々と仕事をするイメージ。ここは、案内してくださった方も気さくで、社員の皆さんが挨拶してくださって、明るい雰囲気でした。最終面接は、社長との1対1で、約40分間ご自身の考えを熱く語られ、共感できるところも多かったんです。資料請求した3社の中で、対応が最も早く、一番に内定をいただいたので入社を決めました。
作業環境チームは、分析班と測定班に分かれています。分析班では各機器を担当し、私はガスクロマトグラフ6台を担当。悪臭防止法の規制に基づいて工場の敷地内で発生する悪臭のほか、作業場で広く使われるメタノール、河川水や排水に有機リン化合物が含まれていないかなどを分析しています。工場の悪臭については、指定される特定悪臭物質22物質のうち、主に9物質の濃度を測定。測定班が検体を採取してから数時間以内に分析しなければならない項目が4項目あり、測定班とのスムーズな連携が必須です。現場が遠い場合は、時差出勤で調整することもあります。メタノールは依頼も頻繁で、1作業場で最低でも6検体、100検体になることも珍しくありません。有機リンもそうですが、まとめて効率よく解析するようにしています。測定班やお客様によるサンプリング、パートの方々による前処理…作業環境チームの分析は、決して一人でできるものではありません。
入社1年目の途中から現部署に異動になり、ガスクロマトグラフを触るのが初めてでうまくいかないことも多くて。実際に一度、夜遅くまでかかってしまうことがありました。その時、先輩も一緒に残業してくださったんですね。困っていると手を差し伸べてくださる優しい先輩方が多く、この会社に入って良かったなぁとつくづく思いました。今は、経験値も増え、要領よくこなせるようになっています。水、大気、土壌、排ガス、騒音、振動など、私たちの身の回りで分析を必要としないものはほとんどないのではないでしょうか。工場で製品を出荷する際には品質管理が分析をしますし、水道水だって分析します。これからも、いろんな分析機器を扱えるようになって、成長が実感できるよう頑張りたいと思います。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
私の仕事が、人々の健康を守れるかもしれないと思うとやりがいを感じます!
些細なことにも「ありがとう」。あたたかい社風が自慢の会社です。
地元の豊かな自然、きれいな環境を守りたい!
皆いい人ばかり!! この環境が仕事のやりがいです。
お客様に自分の言葉で説明できる「分析のプロ」を目指しています。
「兵庫県 環境分析」で検索してみてください!
納期厳守!スピーディーに、そして正確に。効率よく仕事を進めるのが私のモットーです。
入社して12年。長く続けてこられたのは、人に恵まれていたからこそ。
化学と機械が好きだから、この仕事。入社10年目でも興味は尽きません。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。