業種:メーカー(機械) / メーカー(電子・電気・OA機器) / メーカー(自動車・輸送用機器)
自動車やバイクが好きだったので、そういった関係の仕事を探している中で車の部品を作っている当社を知りました。また、三菱電機系列の企業なので、安定感が決め手になりましたね。
「工場を効率的に操業するために何をすべきか」を考えるのが私の仕事です。実際に現場に出向き、どんな作業をしているのかを観察し、改善点を見出しています。現場を改善していくことで作業者の負担を軽減し、働きやすくなると工場全体の効率が上がっていくのです。また、作業者がどれだけ効率的に働けたのかを数値化して、現場にフィードバックします。具体的に言えば、製品それぞれの製造に要する基準の時間を設定し、実際に製造にかかった時間と比較した数値(能率)を資料として発行しています。この数値が実はとても大切で、大きなズレがある(能率が低い)と作業者が効率良く働いていないことになります。その結果、人件費がアップするので経営そのものに影響してしまうのです。配属当初は、こんな大切な仕事が自分にできるのかと、不安だらけでした。でも、上司や先輩が親身になって私が理解できるまで教えてくれたので、今は自信をもって工場の効率化に目を光らせています。
実際に現場を観察してまとめた資料が「作業効率改善」に役立っているとわかったときはうれしいです。ある意味で裏方の仕事をしている自分も、「一緒にモノづくりをしているんだ」という気持ちになって、やりがいを感じます。ある現場で作業を観測していた時、こんな発見をしました。梱包前に箱をエアガンで清掃する作業があり、作業者とエアガンの位置が遠く、移動するという無駄な時間が発生していました。無駄な動きは作業者の疲労にもつながります。エアガンの位置を変えるという改善だけで一回で削減される時間は小さいのですが、一年で発生する回数で換算すればとても大きな時間になります。こういう発見の積み重ねが大切だと感じています。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
新人研修で共に働いた現場の人々。生産技術の力で、お困りごとを解決したい。
自分の設備設計や改造設計で、より良い製造現場にしていきたい!
様々な人たちと協力して進める仕事。だからこそ、やりがいも達成感も大きい!
現場の方からの「ありがとう」がやりがいです。
やりたいことに挑戦させてもらえる、自分次第でいくらでも成長できる会社です!
新人でDX推進メンバーに。設備や人の作業の「見える化」で、改善をサポート。
今日の生活に欠かすことのできない自動車。その部品づくりに携わることで、社会に貢献しているという実感がもてる仕事です。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。