業種:メーカー(機械) / メーカー(電子・電気・OA機器) / メーカー(自動車・輸送用機器)
大学で応用科学を勉強していたこともあり、その知識を活かしたいと製造業を中心に就職先を探しました。中でも、デービー精工は今や生活に欠かすことのできない自動車の部品を扱っており、自分自身も興味をもちながら働けると思い選考に進みました。また、給与や休日などの条件面も希望と合い、三菱電機グループとして1,000人以上の社員を抱え、しっかりした土台がある安定性も魅力でした。デービー精工は、数多くの自動車メーカーに様々な製品を供給しており、世の中に大きく貢献しています。実際に入社して数年経ちましたが、仕事を通じて社会に貢献できているということを、ますます実感しています。
生産設備への機器取付、配線、プログラム回路作成など、現場設備の維持改善業務が主な仕事です。機械には寿命があり、消耗品の交換や、断線などのトラブルは付きもの。不備があれば原因を究明し、より良い方向へと改善する方法を模索します。新しい機械設備を導入する際は、正常に機能するかを事前に検証し、全ての過程を技術文書として作成し記録します。新規設備立ち上げの場合、規模によっては半年〜1年程の期間がかかることも。現場の予算や生産効率など、あらゆることを考慮して打ち合わせを重ね、上司や先輩にも相談しながら進めています。
課をまたいでのコミュニケーションが活発なことは強みの一つだと思います。生産技術だけで独立しているわけではなく、現場はもちろん品質管理部門とも常に連携が必要。それぞれ異なる意見があるので、会議を重ねて互いにすり合わせを行い、納得のいく着地点を見つけます。そのため職場は自然とアットホームな雰囲気で、ピリピリしているということはありません。
今よりも幅広く、且つ深い知識を身に付けることが目標です。そのためには何よりも、多くの経験が必要。どれだけ勉強しても、応用的な知識は経験を積んだ人には敵いませんからね。例えば狭い場所での配線や取付は、実際にやってみないとわからないくらい未知な部分も多いんです。基礎的な知識もまだまだ未熟なので、外部の講習に参加したり、技術の認定試験にも積極的にチャレンジ。少しでも早く「西澤に任せれば大丈夫」と信頼してもらえる存在になりたいです。
大学で様々なことを学ぶと思いますが、実は、就職してからも新しく学ぶことがほとんどです。就職がゴールではなくスタートだという認識を忘れず、少しでも興味のある職種であればぜひ挑戦してみてください。どんな業界でも、今ある知識がどうこうというより、これから学んでどんどん吸収していきたいという意欲のある人材を求めていると思います。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
新人研修で共に働いた現場の人々。生産技術の力で、お困りごとを解決したい。
自分の設備設計や改造設計で、より良い製造現場にしていきたい!
様々な人たちと協力して進める仕事。だからこそ、やりがいも達成感も大きい!
現場の方からの「ありがとう」がやりがいです。
やりたいことに挑戦させてもらえる、自分次第でいくらでも成長できる会社です!
作業性の向上=従業員の負担軽減。工場の効率化に目を光らせています。
新人でDX推進メンバーに。設備や人の作業の「見える化」で、改善をサポート。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。