業種:メーカー(食品) / 設備工事
食べることの楽しみ、食を通して人々に貢献できる喜びから、食に関わる仕事に就きたいと考えていました。大学で専攻していた栄養学と、卒業研究で携わった食品開発を活かした“開発職”に絞って就活をおこなっていたところ、キャリアセンターから籠谷を紹介されました。説明会や先輩方との座談会では他社にはない温かい雰囲気を感じ、さらに、新しいことに積極的に挑戦できる社風があると聞いて、籠谷は自分を成長させてくれる場所だと確信しました。
基本は営業がヒアリングしたお客様のご要望に沿って商品開発を進めています。既存の商品を改良したり、全く新しい商品を作ったりと開発方法は様々です。具体的には、価格や原材料、アレルギー表示対象品目を選定しながら配合を組み立て、試作をおこないます。出来上がった試作品は部署内で官能評価(人間の感覚を用いて製品の品質を判定する検査)をして意見を出し合います。また、食品業界は安心安全が重要視されるため、品質向上に向けた開発も並行しておこなっています。たとえば賞味期限を延長する方法、商品の品質や味を維持する方法など研究に勤しむ毎日です。
開発職は内勤のイメージがありますが、当社では各地で開催される展示会やイベントに出展したり、営業チームに同行して共にプレゼンをおこなったりと、直接お客様と接する機会が多くあります。また、スーパーなどをMR(=マーケティングリサーチ、市場調査)して、常に市場の動きを把握しておくことも仕事のひとつになります。お客様のご要望の中には試作が難航する案件もありますが、何度も試作を重ねた商品が採用されてお客様から感謝の声をいただけたときに大きなやりがいを感じます。それに、自分が開発に携わった商品が店頭に並び、消費者が手に取ってくださる喜びも非常に大きいです。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
購買チーム始動!お客様から直接喜びの声を聞けるのがやりがい。
面接らしくないのが籠谷の面接! 苦手の面接で“ありのままの自分”が出せました。
担い手不足の日本の農業の活性化に、少しでも役立てれば。
分からないことがあれば何でも教えてもらえる、恵まれた職場環境です。
尊敬できる社員がいる、自分を評価してくれる環境がある…アルバイト時代から好印象でした。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。