業種:メーカー(機械) / メーカー(精密・医療機器)
本格的に就活を始めたのは大学4年の10月頃、はりまっちの「理系セミナー」がきっかけでした。そこで出会ったのが井上鉄工所。大学で学んだ事を活かせる製造関係の仕事に興味があり、井上鉄工所が目に留まりました。説明会の後、選考に進みたい企業を考えているとき、井上鉄工所さんから工場見学のお誘いをいただいたんです。説明会だけでは分からないことも多かったので参加してみようと思い立ち、流れでその後の研修にも5回ほど参加しました。研修内容も興味深かったのですが、何より丁寧に優しく教えてくださる若手社員の先輩方に惹かれたからです。「こんな先輩たちと一緒なら毎日楽しく働ける!」そう思えたことが入社の決め手になりました。
現在は、吉美工場の第一製造室に所属し、先輩の指導のもと製品の研磨作業を担当しています。入社後、まずは1ヶ月間先輩に付いて、円筒研削盤を使った研磨作業を見学しました。状況によって削る時の音が微妙に変化するので、この音は異常をきたしているときの音といったように音の違いを聞き分ける訓練です。2ヶ月目からは、図面の読み方、加工前の製品を機械にセットする作業、クレーンの操作など一連の業務を基礎から教わり、今ようやく研削盤の操作を覚え始めている段階です。製品はまだ作れませんが、図面を見て完成までの工程を考えながら一つひとつの操作をおこない、製品が出来上がっていく過程を勉強しているところです。
1人で出来ることが段々増えていくことに、今とてもやりがいを感じています。少しずつですが任せてもらえることが増えてきました。図面の読み方だって入社してから覚えたんですよ。当面の目標は、一通りの研磨作業を1人でこなせるようになることです。そして、様々な経験を積み重ねながら、一日でも早く憧れの先輩に追いつきたいです!
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
作業は1人だけど孤独じゃない。頼りになる仲間や先輩たちがいつも傍にいる。
「文系歓迎」の文字を見て、「ココしかない!」と思いました。
文系でも「モノづくり」にチャレンジできる会社です!
レベルの違いを実感! 大学で学んだことは基礎の基礎でした。
作業効率が良くなり仕事が早くなっていく。成長を実感できるのが一番うれしい。
原型からまったく違うカタチを作る面白さ! 達成感も味わえます。
大切なのは、聞かれる前に伝えること。
先輩が粘り強く教えてくださったことが、長年勤められている秘訣の一つかもしれません。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。