業種:メーカー(機械) / メーカー(その他) / メーカー(繊維) / メーカー(スポーツ・レジャー) / メーカー(アパレル・服飾関連)
大学時代は、電気・情報・化学などをバランスよく勉強する学科に所属。その授業の一環でプログラミングのおもしろさを知り、SEの仕事に就きたいと思うようになりました。ユタックスを知ったのは、大阪で開催されていた理系の合同企業説明会です。機械やシステムの会社が多い中、なぜかブースにマネキンが立ててあり、異彩を放っていたので話を聞いてみることにしました。仕事内容はもちろんのこと、福利厚生が充実していて、年間休日が多く、残業も少ないという点が魅力的でした。西脇市は未知の場所ではありましたが、自然豊かで人が少なくのんびりとした環境は、新生活を始めるのにピッタリだと感じ入社を決めました。これは入社してわかったことですが、食堂のごはんもすごく美味しいんですよ。(笑)
社内の基幹システムのメンテナンスを分担して行うのが僕たち管理Gの仕事。製品を製造する設備ではなく、受注状況や在庫管理などのデータを入力する、営業や経理が使うような社内環境の設備です。より効率化を図るためにプログラミングを作り変えたり、依頼に基づき新規開発をすることもあります。また、社員が使用するパソコンやスマホ、プリンタや電話機などの設定も行います。「システムがフリーズした」「パソコンが起動しない」といった急なトラブルの連絡が入ることもしばしば。すぐ直る些細な故障もありますが、頼まれたら優先して対応するようにしています。言わば、社内のシステム全般を担う存在ですね。
急な問い合わせや故障に対応する場面では、トラブルを解決することで社員に感謝される機会が多いです。システムが苦手な方も多いので、自身の知識や経験が誰かの役に立てていることがわかりやすい仕事です。それでも、入社6年目の今でもまだまだ知らないことがあるのが現実。仕事を通して専門用語の意味を知ったり、改めてマニュアルを読んで知識を深めたり、日々新しい発見があるのはおもしろいですね。その一つひとつが、効率よく仕事を進めるヒントにもなります。普段から心掛けていることは、とにかく記録に残すこと。パソコンのメモ機能などを利用してこまめに管理し、次に同じようなことがあった時に活かせるようにしています。僕が所属する管理Gは優しい先輩ばかりで、何でも気軽に相談できる恵まれた環境。社宅もあり、田舎でのんびり働くのも意外とイイですよ。自分が開発に携わった商品が、店頭に並んでいるのを見られるやりがいのある仕事です。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
設備の設計・開発から検証まで広範囲にできる、エンジニアとして学びの多い環境です。
1から10まで携わることができる仕事
初めてプログラムを開発。思い通りにシールが発行できたとき感動しました!
商品開発に配属されて1年で4件が採用され、大きなやりがいを感じています。
海外展示会のブースに立ち、世界の人にユタックスのすごさをアピールしています!
売るだけが営業じゃない、メーカー、工場、仕入れ先のパイプ役を担っています。
イマ、世の中に無いものを企画する。
グローバルとローカルの魅力を併せ持つ。それがユタックス!
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。