業種:運輸・交通・物流・倉庫 / 生保・損保
福崎町の出身で、実家から通えること、姫路に本社があることを条件に会社を探しました。事務職をメインに考えていましたが、業種にこだわりはなかったです。姫路合同貨物のことは、街中でオレンジラインの派手なトラックを見かけることが多く印象に残っていたし、両親や祖父母も知っている県内でも有名な大手企業であることも魅力の一つでした。また、アルバイトで知り合ったトラックの運転手さんが「コロナ禍でテレワークが推奨されているけれど、ドライバーはそういう訳にはいかない」と話してくれたことなどから、「私たちの日々の生活を支えるエッセンシャルワーカーのサポートができるような仕事に就きたい」と志望しました。実際に受けてみて、面接してくださった方々の人柄の良さや労働条件も、入社の決め手になりました。
本社の業務部車両課に所属し、車検書類の手配、点検日や車検日の予定確認、無事故ドライバーさんの表彰金の準備など車両管理に関するあらゆる業務を担当しています。全営業所で約400台もの車両があり、基本的には現場で管理しますが、その業務の統括を任せられています。仕事の性格上、他の課の人やドライバーさんと接する機会もあるので、コミュニケーション能力が高まります。会社からは「積極的に資格を取るように」と言われており、まずは運行管理者の資格を取得しました。今は、一般や火災、傷害など保険業務の資格を取る勉強を始めようと思っています。まだまだ未熟ですが、様々な資格を取得し、できる業務を増やしていきたいですね。
男性が圧倒的に多い会社ですが、上司がよく気にかけてくださったり、部署を越えて声かけしてくださる先輩方もいたりで、すごく安心して職場に馴染んできていると実感しています。そんな中で、最初は分からないことだらけで、上司の指示通りにおこなっていた仕事が、「あの業務、やっといて」と完全に任せられるようになったときは、うれしかったですね。新しい知識を獲得することは、仕事に対するモチベーションアップにもつながります。学生時代から現在まで、いろいろ学んだことが結構直接的に活かせる職場ですから、勉強のしがいがあります。もっと成長して、やりがいや成功体験を増やしていけるよう日々の業務に励みたいと思っています。
この人から会社の話を聞きたい!
先輩社員たち
人の移動は減っても荷物の移動は増えるだろう。時代にも後押しされ、入社を決めました。
街でよく見る姫路合同のトラック。物流のことをもっと知りたくて入社しました。
自分なりのマニュアルが自然とできたことで、苦手意識を克服できました。
リフトを狙い通りの位置にピタリと動かせると、心の中で「やったー!」と叫んでいます。
一人でできる仕事が、徐々に増えていく喜びを実感する毎日です。
伝票の整理や配送状況の確認などルーティーン業務が多く、難しい仕事はほとんどありません。
「大好きなトラックの配車ができるように」、目標に向かって仕事をするのは楽しい! です。
「本当にやりたい仕事を見つけた!!」これが長く働ける秘訣です。
将来は所長を目指します!
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。