業種:運輸・交通・物流・倉庫 / 生保・損保
地元企業で働きたいと就職活動をしていました。姫路合同貨物自動車は先生からの紹介で、街中でよく目にするトラックの会社だと興味を持ち、インターンシップに参加。北播支店で行われたインターンシップでは、仕事の説明をして下さった方も、現場で作業されていた方も、皆さん明るく話しかけて下さって…社員の人柄の良さが印象に残りました。説明会では、それまであまり知らなかった物流業界の話を聞き、もっと詳しくその流れを知りたいとますます興味が湧きました。結局3社から内定をいただいたのですが、就活の軸にしていた「職場の雰囲気の良さ」が、何より入社の決め手になりました。
全営業所のPCの新規設置や、機器類のメンテナンスを担当しています。万一の故障に対応するため、予備機を準備し、トラブルが発生した場合は、上司と共に現場に向かい、営業所の方の業務に迷惑がかからないよう、迅速に交換作業を行います。他にも、社内携帯のセットアップや、事務所移転の際の光回線の確認、営業所や倉庫における防犯カメラの動作チェックなど、業務は多岐に渡ります。姫路合同貨物自動車は、営業所毎で業務が全く異なります。各現場に出向き、実際に自分の目でその作業を見たり、現場の方に直接話を聞くことで、入社のきっかけとなった物流のことを少しずつ知ることができています。
今は、すべてが初めてのことばかりですが、上司や先輩方は、嫌な顔ひとつせず、丁寧に教えて下さいます。専門学校で身につけたITスキルが活かせると嬉しいですし、簡単な業務でも最初から最後まで一人でできるようになると達成感があります。入社3ヶ月目にして、基幹システムで請求に関するマスタ管理も任せてもらったんですよ。他の営業所の方々と接する機会が多く、あらゆる知識や考え方を吸収でき、コミュニケーション能力も鍛えられていると思います。目標は、早く独り立ちすること。焦らず、一歩一歩、今の自分ができることを着実に積み重ねていきたいですね。
この人から会社の話を聞きたい!
先輩社員たち
人の移動は減っても荷物の移動は増えるだろう。時代にも後押しされ、入社を決めました。
自分なりのマニュアルが自然とできたことで、苦手意識を克服できました。
リフトを狙い通りの位置にピタリと動かせると、心の中で「やったー!」と叫んでいます。
一人でできる仕事が、徐々に増えていく喜びを実感する毎日です。
勉強で積み重ねた知識が、そのまま仕事に活かすことができる職場です。
伝票の整理や配送状況の確認などルーティーン業務が多く、難しい仕事はほとんどありません。
「大好きなトラックの配車ができるように」、目標に向かって仕事をするのは楽しい! です。
「本当にやりたい仕事を見つけた!!」これが長く働ける秘訣です。
将来は所長を目指します!
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。