業種:専門商社 / 生保・損保 / 専門店(自動車)
正直に言うと、就職先はどこでもよかったんです。こう言うとなんだか誤解されそうですが、最初から業種や職種には、全くこだわりはありませんでした。唯一こだわったのは、「いろんな人と話をしながらできる仕事」ということだけ。自分を必要としてもらえる会社なら、そこで一生懸命やろうと思っていました。そのため受験したのも4社で、一番先に内定をいただいたのが、ここホンダ四輪販売山陽でした。もともと車が好きだったことや、母がここで車を買っていたので以前から名前は知っていて「とても雰囲気の良いお店だよ」と聞いていたこともあり、「よし、ここで頑張ろう!」と入社を決めました。
入社後、半年くらいは店のお手伝いのような感じで、点検に来られたお客様の受付をしたり、その車の移動をしたり、展示車の洗車などをおこないながら徐々に仕事に慣れていきました。本格的に車の販売が出来るようになるのは、10月の営業マン登録が完了してからになるため、8月ごろから先輩に付いて見積書を作成したり、商談に同席させてもらいながらその準備を進めていきました。研修期間中、特に印象に残っているのは5月の頭から2週間にわたり栃木県でおこなわれた集合研修。全国のホンダディーラーの新入社員が集まり、ホンダのものづくりから接客マナーまで、一から様々なことをそこで学びました。また、20名1クラスが4クラスある合宿形式で、全国のいろんな人たちと交流できたのも楽しかったですね。中でも、実際のサーキットで運転をしたり、歴代のホンダ車が展示されているミュージアムを見学したり、車好きにはたまらない内容ももりだくさんで、本当に楽しくて充実した時間を過ごさせていただきました。
いよいよ10月から一人立ち。今は、約500台の既存のお客様を担当しながら、買替時の商談はもちろんのこと、車検や定期点検、任意保険の更新なども直接電話で案内したりしています。
つい先日も11月から商談を続けてきたお客様から「河本さんやからここに決めたで」という言葉と一緒に成約をいただきました。何よりその言葉が嬉しくて、この仕事のやりがいを感じた瞬間でした。
目標は、身近にいる先輩たちに少しでも追いつくこと。この店には県内でもベスト10に入るすごい先輩もいて、いい意味で毎日刺激を受けています。売れば売るほど忙しくなるはずなのに、いつもスマートに仕事をこなしている先輩たちの姿は本当にカッコイイですね。僕もいつかあんな風に仕事ができるようになりたい!それが今一番の目標です。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
「一つひとつのことを確認し、一つ先のことを考える」
「老若男女、様々な人とお話できるヤリガイある仕事です!」
「前回の点検でもお世話になりました。親切で説明もわかりやすかったので覚えています。」お客様からいただいた、一番うれしかった言葉です。
3件目のご契約で初めて納得のいく商談ができ、自身の成長を感じてうれしくなりました。
喫茶店のようなショールームを目指し、笑顔を絶やさずお客様との会話を楽しんでいます。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。