業種:介護・福祉サービス
実習がきっかけで、なんとなくが確信に!
祖父母と同居しているので、将来的に介護が必要になったときに自分にできることがあればと思い、介護業界の途に進みました。ほおずきは、大学1回生の初めての実習先。職員と利用者様の和気あいあいとした明るい雰囲気を目の当たりにし、こんな職場で働きたいと強く思うようになりました。もともと利用者とじっくり関わり合える環境が良いなとなんとなく思っていたのが、この実習をキッカケに確信に変わったんです。ほかにもいくつかの事業所を訪問しましたが、やはり人間関係を重視し、ほおずきに入職することを決めました。
一定のルールの中で過ごし方は人それぞれ
デイサービスの介護職員として仕事をしています。利用者様は毎日通う方もいれば週1回の方など頻度はバラバラ。一日に利用されるのは多くて20名で、4〜5人の職員で対応しています。朝は利用者様の体温や血圧など健康状態のチェックから始まり、順番にお風呂へ案内するので、待ち時間は創作活動。ちぎり絵や折り紙を一緒に行い、完成した作品は飾っています。使用した湯呑みの片付けなど家事活動も手伝ってもらっていますね。午後からはレクリエーションの時間。輪投げや的当てといった、主に上半身を動かす運動を楽しんでもらっています。もちろん一人ひとりの体調を考慮しながらなので、創作活動の続きをしたり、ゆっくり過ごされる方などさまざま。送迎の際は車へ添乗し、安全に送り届けるまでしっかり気を配っています。
利用者様の「楽しかった」が、私のやりがい
配属されてまだ4ヶ月程ですが、利用者様に顔と名前を覚えてもらえたことを実感した時はうれしかったです。中にはニックネームで呼んでくださる方もいたりして。また、自分の考えたレクリエーションを「楽しかった」と言ってもらえるのも喜びの一つです。オリジナルのルールを伝えるのは難しい部分もありますが、ちょっと大袈裟なくらいのジェスチャーを交えながら丁寧に説明。最初は「できひんわぁ」と弱気だった方が1位になったことがあって、「私にもできたわ」とイキイキとした笑顔を見せてくれた時は心の中でガッツポーズでした。レクリエーションの内容は、大学時代のディスカッションの授業を思い出しながら考えています。今は目の前のことを一つひとつやるのが精一杯ですが、毎日が楽しくて、やりがいを感じています。今後も利用者様の思い出に残るような企画を考えていきたいです。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
休みの日でも“もし人手不足ならいつでも呼んでほしい”と思えるくらい楽しい職場です。
本当に優しい先輩ばかりで、入職当初から人間関係に対する不安は一切ありません。
一度諦めた業界への再挑戦。その背景には、ほおずきの“人間性”がありました。
介護業界の最大の魅力は、お金では替えられない“感謝”の気持ちが飛び交うこと。
「ゆっくりでいいよ」優しい先輩のこの言葉にいつも助けられています。
苦手だった料理ができるようになりました。
利用者様の日常生活をサポートし、お話を聞くことが私の仕事です。
毎日楽しくて仕方なくて。良い意味で、仕事をしに来ている感覚がないんです。(笑)
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。