業種:メーカー(化学・石油・プラスチック)
大学で専攻していた物理学を活かせる仕事は少なく、漠然と「ものづくりに携わりたい」と考えていました。地元の近くで働きたかったので、はりまっちの合説で、ものづくりの企業を中心に回りました。業界は絞らず、職種は研究か製造を見ました。そこでハヤシアグロサイエンスを知り、会社説明会に参加。工場見学では、見事に整理整頓された清潔感のある構内を見て、働きやすそうと思いました。また、上司や先輩方の人柄も良く、落ち着いた雰囲気だったので、この会社なら長く勤められそうと思い、入社を決めました。
現在は農薬の製造を担当しています。農薬には液剤・粒剤・フロアブル剤という種類があり、すべて製造方法は異なります。例えば一番オーソドックスな液剤の製造作業は、ドラム缶に入った原料を3〜4種類、秤量し、決められた量を1mほどのノズルで吸引して調合します。原料を調合する量は、サインシートという計算用紙を用いて計算します。間違えると規格に合わないものができ、お客様の信頼を失いかねないので、間違いが起こらないように、一人が計算した後、別の人が計算して確認します。調合するとき、秤にドラム缶を載せて計量しますが、2人以上で作業するため、互いに声を掛け合って、ミスしないように注意して行います。
最近、調合の班長を任されるようになり、製品をきちんと作り上げることに、今以上に責任を感じています。計算ミスがないか、作業確認のモレはないかなど気を配ることは多いのですが、その分やりがいを感じます。これまで新たな剤の立ち上げには、副担当として先輩のサポート役をしていました。今年、主担当に選ばれ、立ち上げる剤の製造方法を決める標準書やサインシートを作成しました。自分が作った標準書で、実際に製品ができたときはすごくうれしくて、達成感も大きかったです。入社当初に思ったとおり、この会社は人間関係がよく、とても話しやすい雰囲気が自慢です。4年目の今、自分がこの雰囲気をつくる立場だと感じています。これからも、製剤グループ全体を見ることができる人になれるよう頑張りたいと思います。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
ベテランの研究職の方からより多くの知識を吸収して、もっと成長したい!
今日も無事に作業を終えられた!という充実感がいいんです。
責任ある仕事を任されるからこそ、達成感ある毎日を送れています。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。