• 選考方法が面接のみ

シマブンエンジニアリング株式会社(シマブングループ)

業種:メーカー(機械) / メーカー(プラント・エンジニアリング) / メーカー(自動車・輸送用機器)

本社所在地:兵庫県加古郡資本金:1,080万円売上高:80億円(2022年9月期)従業員数:137名
  • 理系歓迎
  • 文系歓迎
  • 総合職
  • 最終更新日:2022/04/01

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ情報
ホームページリンク ホームページはこちら

カイゼンに取り組み、結果を出すことで、プレッシャーをはねのけています。

氏名 堀 悠介
所属 製造部 第二製造室 生産管理職
入社 2015年
卒業校 大阪工業大学 工学部 ロボット工学科
入社を決めた理由

ものづくりが好きで、高校から機械科。担任の先生のすすめで、大学ではロボット工学を学びました。就職はもちろん製造業界志望。とくに職種にこだわりはありませんでした。10社ほど説明会に参加し、その中から3社に絞って選考へ進み、3社とも内定をいただきました。
シマブンエンジニアリングに決めたのは、工場見学や面接で社内の雰囲気がとても良いと感じたから。溶接による組み立てで、ものが少しずつ形になっていく工程にも興味がありましたし、建設機械や産業機械など迫力ある大型製品を製造しているところにも魅了されました。

現在の仕事内容は?

お客様が要求する納期に間に合わせるため、毎日の工程管理と毎週の材料発注が主な仕事です。1日の始まりは、現場の現状調査から。担当ラインだけでなく全体を見渡し、滞りなく製造が進んでいるかチェック。必要であれば指示を出し、図面のこと、材料の寸法のこと、進捗状況など、現場からの質問や相談にも応えていきます。1日に2回、品質改善会議にも参加します。材料発注は、製品毎に担当が決まっており、納期付けや工程に空きが出ないように考えながら、各材料取扱会社に発注。在庫管理は、システムで管理しています。お客様のところへは、2週間に1回程度の割合で訪問します。納期を約束できないと判断した時は、信頼を失わないためにも、その場できちんと交渉。営業活動の一端を担うこともあります。
作業効率アップとコストダウンは常に課題です。新規のお客様の場合、次の受注の際には治具を追加するなど工夫を凝らし、工程を改善します。また、情報収集を通じてより安価な材料取扱会社の選定もしています。

うれしかったこと、やりがいを感じるとき

新製品を任せてもらった時、製造に180時間かかると想定していた製品を130〜140時間で完成させたことがあります。図面を一から確認し、現場と試行錯誤しながら、作業しやすい材料の寸法や形状を考え出したのです。リードタイムの大幅な短縮は、利益向上にも貢献し、その結果、お客様にも喜んでいただけました。このときは、「やった!大成功!」とこの上ない達成感がありましたね。
生産管理の仕事は、図面を見て製造に必要な材料や所要時間がパッとわかることが大事なのですが、最初は1日かけてもわからないこともありました。今は任せてもらえる仕事も増え、責任やプレッシャーも感じていますが、現場の改善に積極的に取り組むことで乗り越えていこうと思っています。

この人から会社の話を聞きたい!

日程の調整中のため、申し込みはできません。

先輩社員たち

材料発注から出荷までやりきり、「ありがとう」と言われたときは大きな達成感を感じます。

氏名 寺田 大樹
所属 製造部 第二製造室/生産管理職
入社 2019年
卒業校 兵庫県立大学 工学部 機械システム工学科

文系出身の僕でも馴染めているのは、いつも丁寧に教えてくださる先輩方のおかげです。

氏名 内田 翔吾
所属 製造部 第二製造室/生産管理職 
入社 2021年
卒業校 神戸学院大学 経済学部 経済学科

先輩社員2名との座談会が楽しく、こんな環境で働きたいと思い入社を決めました。

氏名 丸山 剛
所属 製造部 第三製造室/生産管理職
入社 2021年
卒業校 大阪工業大学 工学部 応用化学科

よくある“現場は怖い”というイメージとかけ離れた、時代に即した意識をもった会社です。

氏名 野田 瞬寧
所属 製造部 第三製造室 生産管理
入社 2022年
卒業校 神戸学院大学 経済学部

困っていると、上司や先輩がすかさず声を掛けてくれるありがたい環境です。

氏名 濱 良記
所属 機工部 溶接技術室
入社 2019年
卒業校 関西国際大学 経営学部 総合ビジネス学科

ベテランではない私だからこそ作れる、初心者でもわかる手順書。

氏名 植田 裕太
所属 製造部 生産技術室 事務/CADオペレーター
入社 2020年
卒業校 兵庫県立伊川谷北高等学校

最近では現場からの相談を受けることもあり、信頼が得られたのかなとうれしくなります。

氏名 田村 祐宗
所属 製造部 生産技術室/事務・CADオペレーター
入社 2020年
卒業校 甲南大学 理工学部 機能分子化学科

検査書を改訂し、生産の効率化や品質の向上に貢献できた時に大きなやりがいを感じます。

氏名 廣田 龍慶
所属 品質保証室 検査
入社 2016年
卒業校 大阪工業大学 工学部 応用化学部
問い合わせ先 079-435-0888/採用担当
E-Mail sbe_soumu@shimabun.co.jp
交通機関 【車の場合】
加古川バイパス明石西インターから約20分。

※95%の社員が車通勤です。学生時代は免許はあっても車は乗っていなかったというペーパードライバーも、入社後は車通勤をしているので安心してくださいね。

【公共交通機関の場合】
JR「土山」駅南口より、「新島中央公園行き」バスで約20分、
 「新島中央公園前」下車すぐ。

山陽電鉄「播磨町」駅南より、「新島中央公園行き」バスで約10分、
 「新島中央公園前」下車すぐ。

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ
ホームページリンク ホームページはこちら

シマブンエンジニアリングにエントリーしている方は、以下の企業にもエントリーしています。
営業部、再資源化事業部、総務経理募集中。
地域で最も信用、信頼される金融機関をめざして 
私たちは、たまごの未来を創造するため、日々たまごに全力を注いでいます。
奉仕とおもてなしの最高峰を目指すために

このページのトップへ▲

お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。
その時に希望する日程などを伝えておきましょう。
お申込します。よろしいですか?

※お読みください
お申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため
企業に対して個人情報が開示されます。

お申込のキャンセルを行います。よろしいですか?

お申し込みが完了しました。

のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。

閉じる
お申し込みをキャンセルしました。
閉じる