業種:メーカー(機械) / メーカー(精密・医療機器)
受注した製品の図面をCAD/CAMを使ってプログラミングするのが現在の私の仕事です。図面を見ながらこの製品はどのように加工するのか?どんな刃物を使用するのか?という細かいところにも気をつけながら進めていきます。この仕事は、パソコン上だけで完結させるのではなく、実際の現場で製品が出来上がっていくのをイメージしながら作業することが大切です。そこは、これまでの現場での経験が活きていると思いますね。
私は、以前は現場で製造に携わっていました。新人の頃は、会長(当時社長)からよく怒られましたね。初めておこなう作業でも、「こうしたらどんな失敗が起こるのか、前もって想定しとけ!」と。そんなに怒るんだったらやり方を教えてくれたらいいのに!、内心そう思いつつも毎日が試行錯誤の連続でした。やっとの思いで製品を完成させると「そんなもん時間かけたら誰でも出来る」「今度は今と同じ品質でもっと早く作れ!」の一言。ここまで頑張ったのに、なんで褒めてくれないんだろう?って思いましたね。しかし、そこまで言ってくれるのは期待の裏返し。なんとか認めてもらおうと必死で仕事をしていくうちに、自分の考え方が少しずつ変わってきているのがわかったんです。どんな作業にも、他にもっと良い方法があるんじゃないか?もっと早く仕上げることができるんじゃないか?と。いつの間にか自然にそういう風に考えるようになっていました。
そう言えば、入社6年目の時に一度だけ会長に褒めてもらったことを覚えています。その日の作業を終えて「さぁ帰ろう」ってときに会長から一言。「おい、あのやり方はよう出来てたな。」と。まさかそんなことを言ってもらえるなんて思いもしませんでした。本当に嬉しかったですね。まぁ、それっきり褒めてもらったことはないんですけどね。(苦笑)ただ、これまで自分がやってきたことは間違ってなかったんだなと確信が持てました。
これからは、会長に教えてもらったことを後輩たちに伝えていきたいですね。そして、みんなでもっともっと頑張って、社員全員がベンツに乗れるくらいこの会社を盛り上げていくのが私の目標です。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
働きやすい環境と、やりがいのある仕事に満足しています!
入社して一番良かったのは人間関係の良さ。それがチームワークにも反映されています!
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。