業種:公社・団体・官公庁 / 農業協同組合
利益追求を目的としない協同組合の理念に共感したのが、1番のキッカケでした。ここでなら、収支に左右されず、組合員本意のサービスが提供できるはずだと感じたからです。また、福利厚生面の充実も大きな決め手でした。土日休みで夜勤もなく安定した給与が得られることは、長く勤めたいと思っていた私にとっては魅力的な条件でした。実際、産休育休をはさんで現在13年目。有給休暇もしっかり取得でき、子どもの行事にも融通が利くので、働きやすい環境だと実感しています。
現在は、訪問介護事業所で、サービス提供責任者として働いています。ケアマネージャーからの依頼を受け、事業所の登録ヘルパーの派遣調整をおこない、組合員の自宅で実際にサービスを提供するというのが主な流れです。他にも訪問介護計画書の作成やヘルパーの指導も行います。ヘルパーは私よりベテランの方も多く、指導が難しい側面も正直ありますが、組合員のため、伝え方にも気を付けながらしっかりと指導しています。サービス提供責任者の仕事はどうしても事務処理が多くなりがちですが、月に一度は組合員宅に訪問し、サービスの確認や変更することがないかなど、現状をヒアリングしています。事業所に戻って記録を整理し、必要に応じてご家族やケアマネージャーに連絡して1日の業務は終了します。
次回の訪問を待ちわびている様子がうかがえると、ヘルパーとしてすごくうれしいです。堅苦しいサービスではなく、背伸びせず自分らしく接することを心掛けているので、孫のようにかわいがってもらえたりするんですよ。また、家族からの依頼でサービス開始となる場合、特に認知症の方は「頼んでないわ」「私の仕事とらんといて」と拒否されることがあり…。そんな時は不必要にサービスを行わず、まずはゆっくりとお話をするところから始めるようにしています。それを何度も繰り返していく内に、少しずつ信頼関係が出来てきて、受け入れてもらえるようになるんです。「来んとって」が「ありがとう!」に変わった瞬間は本当に感無量ですよ。ご家族からも「変わってきました!」というお言葉をいただけると、やりがいを感じますね。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
子どもたちへの食育活動を通し、農業のおもしろさを伝えていきたい!
遠くの親戚より、近くの大谷。お客様にとってそんな存在でありたい。
「小山君だから」ご利用者様からそう言っていただける渉外担当になりたい!
移動店舗車に乗って、多くの利用者様に笑顔を届けています!
就職活動をする前に、しっかりと家族で話し合えたのがよかったです!
知りたい、経験したいことを職業に! 後悔しないように自分で選ぼう。
固定観念にとらわれず、広く大きく周りを見渡して!たくさんの人と話して!
一生のことだから後悔しないように。地域密着、地元はやっぱりいいよ!!
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。