• 積極的に受付中
  • 選考方法が面接のみ

株式会社主婦の店赤穂店(鮮度の徹底で顧客満足を獲得☆彡)

業種:スーパー

本社所在地:兵庫県赤穂市資本金:9,100万円売上高:58.8億円(2020年7月)従業員数:正社員:120名 パート・アルバイト:164名 計284名  2021年11月現在
  • 理系歓迎
  • 文系歓迎
  • 最終更新日:2023/07/27

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ情報
ホームページリンク 主婦の店ホームページはこちら!

「カッコイイ!自分もあんな風に魚を捌けるようになりたい!」きっかけは、そこからでした。

氏名 岸野 祥之
所属 主婦の店 岡田店 鮮魚部門サブチーフ
入社 2016年4月
卒業校 流通科学大学 サービス産業学部
入社を決めた理由

就活で唯一こだわったのが、『入社後、無理なくそこで働いている自分がイメージできるか』ということ。その点で、主婦の店は条件にピッタリ当てはまったんです。地元にあり小さい頃から馴染みがあること。店舗見学でわかった気さくで明るい社員の方たちや会社の雰囲気。そして何より、入社1年目の女子社員が手際よく鯛の姿造りをつくっているのを見たときでした。『カッコイイ!自分もあんな風に魚を捌けるようになりたい。』目標が出来たと感じました。内定の電話をいただいたときは、電話口で思わず「やったー!」と叫んでしまいました。(笑)

現在の仕事内容は?

入社後は、希望通り赤穂店の鮮魚部門に配属となりました。通常は朝6時出社ですが、自分ではまだまだ作業が人より遅いと感じているので、5時半には出社するようにしています。次々に届く魚の調理が私のメインの仕事です。洗ったり、大きさを選別したり、パック詰めをしたり、下処理をしたりして、それら一連の作業が終わる12時頃から作業場の掃除をおこないます。そして13時から1時間の昼休憩。14時からは翌日すぐに作業に取り掛かれるように明日使う魚を解凍したり、冷凍庫の整理を終わらせ15時には退社します。これが平均的な1日のスケジュールです。

うれしかったこと、やりがいを感じるとき

今迄できなかったことが出来るようになったり、少しずつ作業のスピードが早くなり、任せていただく作業が増えたことに、今やりがいを感じています。また、それを先輩から褒めてもらったときは、本当に嬉しかったですね。次の目標は、まずは鮮魚部門の社内試験に合格すること。初級はサバ、中級はアジといった風に段階を踏みながら魚を捌く技術を磨いていきます。上級試験は入社のきっかけにもなった鯛の姿造り。とにかく今は、上級試験に向けて一歩ずつしっかり腕を磨いていきたいですね!

この人から会社の話を聞きたい!

日程の調整中のため、申し込みはできません。

先輩社員たち

主婦の店はお昼ご飯が無料、おかわり自由!入社から幸せ太りしました(笑)

氏名 吉田 圭吾
所属 主婦の店 赤穂店 精肉部門サブチーフ
入社 2017年4月
卒業校 関西福祉大学 社会福祉学部

6年間、鮮魚一筋。「この店の魚が一番!」と言われるのが目標です。

氏名 平松 俊幸
所属部署 主婦の店 尾崎店 鮮魚部門アシスタントバイヤー
入社年度 2012年 4月
卒業校 流通科学大学 情報学部

関西大会で1位に!「また来店したい」と思われる接客を心がけています。

氏名 砂田 紗希
所属部署 主婦の店 尾崎店 チェッカー
入社年度 2015年 4月
卒業校 太子高校 総合学科

黙々と加工作業をしながらも、実はチームプレイで進めています。

氏名 田越 靖浩
所属 主婦の店 赤穂店 精肉部門
入社 2019年3月

70歳のおばあちゃんが作る社員食堂のごはんがおいしい!(笑) 家庭の味でホッとします。

氏名 山本 有佐子
所属 主婦の店 赤穂店 惣菜部門
入社 2022年7月
卒業校 近畿大学 文芸学部 文化学科

旬や地元のおいしさを伝えたい。お客様に顔を覚えてもらえることが嬉しいです。

氏名 富田 倫生
所属 主婦の店 赤穂店 青果部門
入社 2022年7月
卒業校 大阪歯科学院専門学校 歯科技工士科
問い合わせ先 〒678-0239
兵庫県赤穂市加里屋46-2
TEL:0791-42-5678
担当/山脇
E-Mail yamawaki@akoshufu.co.jp
交通機関 JR赤穂線「播州赤穂駅」南口を出て、南へ下り徒歩約10分

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ
ホームページリンク 主婦の店ホームページはこちら!

主婦の店(関西トップの接客力×鮮度徹底で顧客満足を獲得☆彡)にエントリーしている方は、以下の企業にもエントリーしています。
伝統の技、味を守りながらも常に新しいことへ挑戦!
お陰様で100周年(2018年)。私たちは地域のお客様に喜びと感動を与え、明るく豊かな社会づくりに貢献します。
エレベーター、消防車、鉄道など、モノづくりで幅広い分野を支えています!
私たちは、たまごの未来を創造するため、日々たまごに全力を注いでいます。

このページのトップへ▲

お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。
その時に希望する日程などを伝えておきましょう。
お申込します。よろしいですか?

※お読みください
お申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため
企業に対して個人情報が開示されます。

お申込のキャンセルを行います。よろしいですか?

お申し込みが完了しました。

のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。

閉じる
お申し込みをキャンセルしました。
閉じる