業種:メーカー(電子・電気・OA機器) / メーカー(半導体・電子部品)
両親から「就職は地元で」と言われ続けてきたので、県内企業に絞って就活をしていました。ハヤカワ電線との出会いは「はりまっち」。サイトに登録されている企業の中で、姫路に本社を構えつつ、海外展開している規模がどこよりも大きかったことから志望しました。「地元で就職するのはいいけど、色んな人たちと出会いたい。国内だけでなく海外の人とも仕事をしてみたい」という気持ちが強かったんです。学生時代のアルバイトで年齢層の違う人たちと一緒に働き、個々の考え方の違いを実感していたので、海外ならもっと違うんだろうなと。ここで様々な経験を積んで自分も成長していきたいと思いました。入社後、海外に行ったのは今のところフィリピン出張だけですが、現地に行かないと分からないことだらけということを実感しました。
現在は、ハヤカワグループのハヤカワインターナショナルジャパン姫路で営業を担当。主に国内のお客様に対し、家電や車載、OA機器、医療機器、遊戯機器などの“血管”と言えるワイヤーハーネスを販売しています。お客様から「こういう物を作りたい」というお話をいただくので、オーダーメイドになるんですね。一つの製品に対し、必要なものが20種類を超えることもあります。そのご要望にいかにお応えできるか、価格面でもどれくらい協力できるかという提案をしています。また、お客様と国内の関連部署、海外工場との調整を円滑に行うのも重要な仕事のひとつです。国内に6拠点あり、姫路の担当エリアは、東は大阪、西は四国ぐらいまでです。外回りは週に1〜3回程度。出張は日帰りで車を使っています。
私たちが取り扱っているワイヤーハーネスは、店頭などでそのまま販売されることはなく、商品や製品の中に組み込まれる状態で世の中に出回ります。そのため、「どんな仕事をしているの」と尋ねられても、実物を見せることができないので困るのですが、自分が見積もりから生産まで立ち合い、新商品として店頭に並んだりテレビのCMで流れたりしているのを見ると、何とも言い難い達成感があります。ベトナムやフィリピンなど慣れない英語でやり取りしなければならない海外工場の現地スタッフと一緒に仕事をし、お客様からいただいた課題を解決できたときは、またひとつ高い壁を越えられたなと、やりがいを感じます。とは言え、英語ができなくても大丈夫ですよ。仕事をしているうちに、必要な言語力は身につきますから。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
いつか海外という大きなフィールドで活躍したい!
上司や先輩が背中を押してくださり、男性として社内で初めて育児休暇を取得しました。
海外とかかわることができ、自分の成長にもつながる仕事です。
グローバル企業で世界を股にかけて働きたい!と思っていた私の希望とマッチ
うちのハーネスがないと、あの車は走れない。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。