• 積極的に受付中

愛心福祉会【ことばでは伝えられない魅力にあふれた福祉施設!】

業種:医療機関 / 介護・福祉サービス

従業員数:105名(令和4年4月時点)
  • 最終更新日:2023/05/31

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ情報
ホームページリンク ホームページはこちら!

根気よく向き合うことで信頼関係が生まれ、達成感をたくさん感じられる仕事です。

氏名 三艸 郁矢
所属 愛心園(生活支援員)
入職 2020年4月
卒業校 関西福祉大学 社会福祉学部
入職を決めた理由

大学4年生の時の実習先が愛心園だったことが最初の出会いでした。正直に言うと怖いイメージがあり、不安を抱えたままスタートしました。でも、一週間も経つとそのイメージはなくなり自分でもビックリ。やりがいを感じる瞬間も多かったですし、利用者様と一緒に過ごす時間はとても楽しく、実習が終わる頃には寂しい気持ちになったんです。「もう少し一緒にいたい」「自分がもっと支えていきたい」そんな思いがどんどん募り、就職先として愛心園を選ぶことに決めました。その後の半年間、隣のグループホームで宿泊アルバイトも経験。事前に雰囲気をつかめていたので、入職後にギャップを感じることもなかったですね。周りは頼りになる先輩ばかりで、困ったことがあっても丁寧に指導してもらえます。わからないことも質問しやすく、仕事内容以上に人間関係に恵まれている環境だと思います。

現在の仕事内容は?

食事介助、排泄業務、入浴支援、余暇支援など、生活支援全般が主な仕事内容です。余暇支援では、ドライブ・散歩・映画鑑賞など、利用者様が楽しめる様々なレクリエ―ションを企画しています。空き時間には、1日の出来事や支援内容の記録するのも大切な業務です。一度に支援する利用者様は複数いますが、身の回りの備品・お金の管理や、保護者会を担当している利用者様は3名。健康状態や日々の生活ぶりをまとめ、毎月リモート面会を通して詳しく報告させてもらっています。勤務体系は早出・日勤・遅出など変則的で、グループホームを担当するときは当直業務も。22時〜翌日6時までは仮眠がとれるので、意外としっかり休めています。

うれしかったこと、やりがいを感じるとき

入職当初は声を掛けても反応がなく、なかなか動いてもらえない利用者様がいたんです。相手の立場からすると、急に顔も知らない人に話しかけられて、言うことなんて聞きたくなかったと思います。でも、関わり方を試行錯誤しながら根気よく向き合っていく内に、自分に対する反応が変わっていくのがわかったんです。信頼してもらえるようになったのかなと思えた時は、本当にホッとしました。他の職員から「私にはあんな笑顔見せてくれたことないわ」なんて言葉を聞くとうれしくなりますね。また、言葉でのコミュニケーションがうまくできない利用者様も多く、思いを正確に汲み取ることは難しいです。日々情報収集しながら関わっていき、気持ちを理解してあげられた時はとても達成感を感じます。

この人から会社の話を聞きたい!

日程の調整中のため、申し込みはできません。

先輩社員たち

仕事の大変さに勝るやりがい。それが、この業界の魅力です

氏名 小川 琴乃
所属 愛心園 生活支援員
入職 2018年4月
卒業校 姫路福祉保育専門学校 保育子ども学科

入職半年。少しずつ利用者さんと気持ちが通じ合うようになりました。

氏名 山本 尚哉
所属 生活支援員
入職 2018年 8月
卒業校 上郡高等学校

人付き合いが苦手で、「先輩職員みたいに楽しく話したい!」と入職。

氏名 松本 真紀
所属 生活支援員
入職 2012年 4月
卒業校 神戸女子大学 健康福祉学部

利用者様が見せる、屈託のない笑顔が毎日の原動力

氏名 岡田 悠希
所属 ケアホーム/生活介護事業所フレンズ 生活支援員
入職 2019年4月
卒業校 関西福祉大学 社会福祉学部

恵まれた人間関係のおかげで、大変なことがあっても不思議と笑い話になるんです。

氏名 小川 美里香
所属 愛心園(生活支援員)
入職 2020年4月
卒業校 関西福祉大学 教育学部

理系特有の探求心が、福祉の場面でも意外と役に立つんです!

氏名 木村 和隆 
所属 生活介護フレンズ(生活支援員)
入職 2021年4月
卒業校 岡山理科大学 工学部 機械システム工学科

玄関先で「おはよう」と出迎えてくれる、利用者様の笑顔が毎日の励みになっています。

氏名 岡 りさこ
所属 愛心園 施設支援 (生活支援員)
入職 2002年2月
卒業校 神戸常盤短期大学 教養学科

「知らないことを学びたい」という想いが高まり、転職を決意しました!

氏名 山下 栞
所属 愛心園 生活支援員
入職 2017年11月
卒業校 上郡高等学校 農業科

利用者様の笑顔を見ているだけで、こちらも自然と笑顔になれてホッとするんです。

氏名 難波 博和
所属 支援課 生活支援員
入職 2018年10月
卒業校 近畿福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科
問い合わせ先 TEL/0791-52-3959 担当/原田

〒678-1241
兵庫県赤穂郡上郡町山野里2749-35
交通機関 JR山陽本線「上郡」駅徒歩25分

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ
ホームページリンク ホームページはこちら!

愛心福祉会【ことばでは伝えられない魅力にあふれた福祉施設!】にエントリーしている方は、以下の企業にもエントリーしています。
※夏季二次募集開始!スピード選考!!
組合員と共に繁栄し、安心・安全・安定を共有するJAづくりと、人・農業・自然が共生できる地域社会づくりをめざします。
「特許製品しか作らない」世界に誇る高い技術力を持つ会社TLV
歴史と伝統がある“新しい会社”? 顧客は世界のトップ企業!

このページのトップへ▲

お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。
その時に希望する日程などを伝えておきましょう。
お申込します。よろしいですか?

※お読みください
お申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため
企業に対して個人情報が開示されます。

お申込のキャンセルを行います。よろしいですか?

お申し込みが完了しました。

のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。

閉じる
お申し込みをキャンセルしました。
閉じる