• 積極的に受付中

愛心福祉会【ことばでは伝えられない魅力にあふれた福祉施設!】

業種:医療機関 / 介護・福祉サービス

従業員数:105名(令和4年4月時点)
  • 最終更新日:2023/05/31

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ情報
ホームページリンク ホームページはこちら!

玄関先で「おはよう」と出迎えてくれる、利用者様の笑顔が毎日の励みになっています。

氏名 岡 りさこ
所属 愛心園 施設支援 (生活支援員)
入職 2002年2月
卒業校 神戸常盤短期大学 教養学科
入職を決めた理由

就職活動の際、ハローワークで“介助員”という言葉がたまたま目にとまりました。とはいえ当時は、資格はおろか福祉業界の知識も全くなかったため、自分にできることは掃除などの雑用くらいかなと想像していました。それでも、誰かの役に立てるなら挑戦してみたいと、面接を受けてみることに。そこで施設長から聞かれたのが「焼き物とか興味ある?」という質問でした。それが何に繋がるのかわからないまま「好きです」と即答すると、陶芸班という日中活動を担当できる人材を探しているとのことでした。私にとっては、好きなことに関わりながら誰かのお世話をできるということに、そんな良いこと尽くしでイイの?という気持ちでした。(笑) 面接に関わってくださった職員の方たちの雰囲気もすごく良くて、施設全体がまるで大きな家族のように感じました。ここに入職しない選択肢はむしろなかったですね。

現在の仕事内容は?

入職当初はパート勤務で、主に日中活動を担当しながら昼の介助のお手伝いもしていました。でも長年働く内に、利用者様ともっと関わりたいという思いが強くなってきたんです。そこで園と相談し、まずは少しずつ時間を延長することで調整してもらいました。入浴支援や食事支援も担当することで、ますます仕事が楽しくなり、現在は正職員として働くまでになりました。早出や遅出、グループホームの当直も行っています。起床時の洗面から日中活動、そして就寝後まで、利用者様のいろんな表情を見ることができるのは私にとってはすごくうれしいですね。月に一度、ご家族様へのお便りも作成しています。コロナ禍でなかなか面会ができない分、具体的なエピソードを添え、園での様子をわかりやすく伝えるようにしています。利用者様も普段寂しい思いをしていることも多く、心のケアも大切な仕事。今後は電話で声を聞いてもらえる機会も増やしていきたいと考えています。

うれしかったこと、やりがいを感じるとき

玄関を一歩入ると、利用者様が笑顔で「おはよう」と出迎えてくれます。これは、何年経っても気持ちをリセットさせてくれる魔法の言葉。こんな私を毎日受け入れてもらえていることで、また今日も頑張ろうというモチベーションにも繋がるんです。施設という環境は、利用者様にとっては何かと規制が多い生活。そんな中で私たち職員もいろんな工夫をしながら活動を考え、そこで利用者様の笑顔が見られると「あぁ、良かったな」と感じます。どうしてもこちらの都合で動いてしまうこともあって反省することも。それでも、できる限り小さな願いも叶えてあげたいと、常に利用者様の声に耳を傾けています。最期を迎えることになった時、ここで過ごした時間が幸せだったと思ってもらえることが日々の目標です。

この人から会社の話を聞きたい!

日程の調整中のため、申し込みはできません。

先輩社員たち

仕事の大変さに勝るやりがい。それが、この業界の魅力です

氏名 小川 琴乃
所属 愛心園 生活支援員
入職 2018年4月
卒業校 姫路福祉保育専門学校 保育子ども学科

入職半年。少しずつ利用者さんと気持ちが通じ合うようになりました。

氏名 山本 尚哉
所属 生活支援員
入職 2018年 8月
卒業校 上郡高等学校

人付き合いが苦手で、「先輩職員みたいに楽しく話したい!」と入職。

氏名 松本 真紀
所属 生活支援員
入職 2012年 4月
卒業校 神戸女子大学 健康福祉学部

利用者様が見せる、屈託のない笑顔が毎日の原動力

氏名 岡田 悠希
所属 ケアホーム/生活介護事業所フレンズ 生活支援員
入職 2019年4月
卒業校 関西福祉大学 社会福祉学部

根気よく向き合うことで信頼関係が生まれ、達成感をたくさん感じられる仕事です。

氏名 三艸 郁矢
所属 愛心園(生活支援員)
入職 2020年4月
卒業校 関西福祉大学 社会福祉学部

恵まれた人間関係のおかげで、大変なことがあっても不思議と笑い話になるんです。

氏名 小川 美里香
所属 愛心園(生活支援員)
入職 2020年4月
卒業校 関西福祉大学 教育学部

理系特有の探求心が、福祉の場面でも意外と役に立つんです!

氏名 木村 和隆 
所属 生活介護フレンズ(生活支援員)
入職 2021年4月
卒業校 岡山理科大学 工学部 機械システム工学科

「知らないことを学びたい」という想いが高まり、転職を決意しました!

氏名 山下 栞
所属 愛心園 生活支援員
入職 2017年11月
卒業校 上郡高等学校 農業科

利用者様の笑顔を見ているだけで、こちらも自然と笑顔になれてホッとするんです。

氏名 難波 博和
所属 支援課 生活支援員
入職 2018年10月
卒業校 近畿福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科
問い合わせ先 TEL/0791-52-3959 担当/原田

〒678-1241
兵庫県赤穂郡上郡町山野里2749-35
交通機関 JR山陽本線「上郡」駅徒歩25分

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ
ホームページリンク ホームページはこちら!

愛心福祉会【ことばでは伝えられない魅力にあふれた福祉施設!】にエントリーしている方は、以下の企業にもエントリーしています。
姫路の夢前に、日本の未来を支える技術がある。
澄み渡った空、透き通った水、さらさらの土。美しい地球を守る仕事です。
美しい街並みをつくり、家族の笑顔が集まる家づくり。 姫路No.1から兵庫県No.1へさらなる成長をめざして
【世界トップブランドの技術を支える】私たちは輪になってチーム一丸でものづくりをする加工メーカーです。

このページのトップへ▲

お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。
その時に希望する日程などを伝えておきましょう。
お申込します。よろしいですか?

※お読みください
お申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため
企業に対して個人情報が開示されます。

お申込のキャンセルを行います。よろしいですか?

お申し込みが完了しました。

のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。

閉じる
お申し込みをキャンセルしました。
閉じる