• 積極的に受付中

愛心福祉会【ことばでは伝えられない魅力にあふれた福祉施設!】

業種:医療機関 / 介護・福祉サービス

従業員数:105名(令和4年4月時点)
  • 最終更新日:2023/05/31

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ情報
ホームページリンク ホームページはこちら!

「知らないことを学びたい」という想いが高まり、転職を決意しました!

氏名 山下 栞
所属 愛心園 生活支援員
入職 2017年11月
卒業校 上郡高等学校 農業科
入職を決めた理由

高校卒業後に畜産関係の仕事に就いたのですが、その職場に知的障がい者とてんかん発作をお持ちの方がいたんです。その方たちに出会ったことで、私は福祉に興味をもつようになりました。「知らないことを学びたい」という想いが高まり転職を決意。愛心園を知ったのは、高校時代の同級生が勤めていたことがキッカケでした。重度の方が多いけどその分やりがいがあると聞き、私もここで働きたいと思いました。入職当初は正直、驚きや戸惑いもありました。でもあるとき先輩に言われたんです。「私たち職員は、あなたが新人だということをわかっている。だから業務内容や私たちの名前を覚えるより、利用者様の名前をまず一番に覚えてあげて。」この言葉で私はハッとして、狭まっていた視野が広がりました。まずは笑顔でゆっくり利用者様と関わろうと決意し、そこから一気に馴染んでいけたような気がしています。

現在の仕事内容は?

私は、夜勤と遅出をメインとした変則勤務です。遅出は11:15〜20:15、夜勤は14:30〜翌日9:00。長時間に思えますが、仮眠もたっぷり取らせてもらえるので体はしっかり休めます。支援内容としては、朝は歯磨き・洗面、夕方はお風呂介助、夜はオムツ交換等の就寝準備と、日中にはない業務が多くなります。特に夜は職員が少なく、利用者様の発作や体調不良などの際は今でも少し緊張しますね。でもその分、勉強になることは多いです。何より、この時間帯を私に任せてもらえているということが自信になり、日々のモチベーションにもつながります。月に1.2回は日中の勤務があり、普段と違う新鮮な気持ちで業務に取り組んでいます。昼食を兼ねての外出や映画鑑賞等、利用者様がより豊かな生活を送れるよう、先輩職員と相談しながらイベントを企画・実行するのも楽しいですね。

うれしかったこと、やりがいを感じるとき

私が担当する“音楽療法”を受けていた利用者様のお話なのですが、その利用者様はいつも私のことを「先生」と呼んでいました。職員のことを「先生」と呼ぶ利用者様は意外と多いので気にしてなかったんですが、ある時から急に「山下さん」って呼んでくれるようになったんです。音楽療法を通じて名前を覚えてもらえたこと、そして良い関係性が築けたのかなと思うと本当にうれしくなりました。また、最近は会社のブログも任せてもらえるようになりました。イイネを押してもらえた時や、職員に「山下さんのブログは読みやすい」と声を掛けてもらった時は、やっていて良かった!これからも地道に頑張ろう!と思えましたね。

この人から会社の話を聞きたい!

日程の調整中のため、申し込みはできません。

先輩社員たち

仕事の大変さに勝るやりがい。それが、この業界の魅力です

氏名 小川 琴乃
所属 愛心園 生活支援員
入職 2018年4月
卒業校 姫路福祉保育専門学校 保育子ども学科

入職半年。少しずつ利用者さんと気持ちが通じ合うようになりました。

氏名 山本 尚哉
所属 生活支援員
入職 2018年 8月
卒業校 上郡高等学校

人付き合いが苦手で、「先輩職員みたいに楽しく話したい!」と入職。

氏名 松本 真紀
所属 生活支援員
入職 2012年 4月
卒業校 神戸女子大学 健康福祉学部

利用者様が見せる、屈託のない笑顔が毎日の原動力

氏名 岡田 悠希
所属 ケアホーム/生活介護事業所フレンズ 生活支援員
入職 2019年4月
卒業校 関西福祉大学 社会福祉学部

根気よく向き合うことで信頼関係が生まれ、達成感をたくさん感じられる仕事です。

氏名 三艸 郁矢
所属 愛心園(生活支援員)
入職 2020年4月
卒業校 関西福祉大学 社会福祉学部

恵まれた人間関係のおかげで、大変なことがあっても不思議と笑い話になるんです。

氏名 小川 美里香
所属 愛心園(生活支援員)
入職 2020年4月
卒業校 関西福祉大学 教育学部

理系特有の探求心が、福祉の場面でも意外と役に立つんです!

氏名 木村 和隆 
所属 生活介護フレンズ(生活支援員)
入職 2021年4月
卒業校 岡山理科大学 工学部 機械システム工学科

玄関先で「おはよう」と出迎えてくれる、利用者様の笑顔が毎日の励みになっています。

氏名 岡 りさこ
所属 愛心園 施設支援 (生活支援員)
入職 2002年2月
卒業校 神戸常盤短期大学 教養学科

利用者様の笑顔を見ているだけで、こちらも自然と笑顔になれてホッとするんです。

氏名 難波 博和
所属 支援課 生活支援員
入職 2018年10月
卒業校 近畿福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科
問い合わせ先 TEL/0791-52-3959 担当/原田

〒678-1241
兵庫県赤穂郡上郡町山野里2749-35
交通機関 JR山陽本線「上郡」駅徒歩25分

興味を持ったらすぐにアクション!

エントリー エントリー
説明会/インターンシップ
ホームページリンク ホームページはこちら!

愛心福祉会【ことばでは伝えられない魅力にあふれた福祉施設!】にエントリーしている方は、以下の企業にもエントリーしています。
年間休日118日!有給奨励有りで仕事もプライベ−トも充実!福利厚生もバッチリ!
地域社会に貢献できる会社をめざします。
世界レベルのノコギリ技術を兵庫から!!
地域とともに、あなたと生きる。【事務職・福祉総合職を募集中!】

このページのトップへ▲

お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。
その時に希望する日程などを伝えておきましょう。
お申込します。よろしいですか?

※お読みください
お申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため
企業に対して個人情報が開示されます。

お申込のキャンセルを行います。よろしいですか?

お申し込みが完了しました。

のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。

閉じる
お申し込みをキャンセルしました。
閉じる