業種:メーカー(機械) / メーカー(自動車・輸送用機器) / メーカー(精密・医療機器)
大学は理学部だったのですが、親兄弟全員が製造業で働いていたので、大学に入る頃から製造業に就きたいと思っていました。就活では自動車や造船などのいろいろな会社を回ったんですが、ほとんどの会社は人事担当者としか話ができず、何となくとっつきにくい感じがしました。その点、大窪鐵工所は社長との距離が近かったんです。就活しているときから社長と面談する機会に恵まれ、その人柄に惹かれたことが入社の決め手になりました。その印象は、入社後もまったく変わりません。社長自ら毎日現場に出て、社員に優しく接してくれています。転勤がなかったことも大きかったですね。
今年4月、現場から品質保全部課に異動し、主任として勤務しています。主な業務として、お客様からいただく不具合連絡への対応があります。その原因を調べるとともに、対策を考えてお客様に報告します。「1週間で原因究明と今後の対策を報告して」と言われることが多いですが、「もう大丈夫」となるまでには約1ヶ月程度かかります。社内でも不具合が生じることもあり、現場と一緒に対策を練ります。他にも品質関係の書類を承認したり、製品の寸法に間違いないかを管理する図面や、トラブルなどを書き込む「異常管理シート」を点検したりするなど、品質に関わること全般にかかわっています。イレギュラーな事案に対応しなければならず、毎日バタバタしています。残業は日によって1〜2時間ぐらいですかね。
今の業務に就いてまだ日が浅いのですが、現場の作業員の方から「井上君が品質保証課に来て、良くなった」と声をかけてもらったことがありました。また、お客様から「改善のスピードが速くなった」と言われたこともあり、そういう話を聞くとモチベーションが上がります。お客様の中には、1年間品質に不具合が無かったら顕彰していただけるところがあります。品質優良表彰をもらえることを目標にして頑張りたいですね。本音を言えば、現場でものづくりをしている方が楽しいですが、会社にとって品質保全は大切な仕事のひとつ。この仕事を通じて、少しでも良いものをお客様にお届けし、成果を出したい。それが会社に貢献することにつながると思い、日々業務に励んでいます。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
「人」軸で会社を選ぶなら、断然、大窪鐡工所!ぜひ工場見学へ。
「生産管理って面白そう」文系で好奇心旺盛な私、意外と向いているかも。
私たちが、次のOKUBOの歴史をつくる。最新技術の活用にも挑戦します。
もっと機械に詳しくなりたい。いろんな仕事をしたい。向上心が高まる職場です。
お客様やオペレーターから頼られる仕事で、やりがいを感じています。
できないことが、できるようになるのがうれしい。楽しみながら経験を重ねています。
お客様と現場の架け橋となって活躍しています。
★☆先輩座談会☆★
新しい知識を身に付けるのが楽しい。成長を実感できる仕事です。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。