業種:ソフトウエア・情報処理・ネット関連 / 人材サービス(派遣・紹介)
大学でプログラミング関連の授業をとるなど、就活前からIT業界に興味があり、どんな企業があるかを調べていました。決め手の一つは社長の考えに共感したからです。「社会がこう動いているから、こう動けば良い」という受動的な考え方ではなく、「今後の社会はこうなっていくだろう」という明確なビジョンを持っているところに惹かれました。自前のデータセンターを持っているのも、そうした考えの反映だと感じました。サーバーは所有する時代から利用する時代に変わり、多くの企業がクラウドサービスに移行しています。自前のデータセンターがあれば何かトラブルがあった時も速やかに対処できます。ソフラのサービスは、プログラムを納品して終わりではなく、企画提案からはじまり、設計開発・保守サポートに至るまで一貫して提供しているので総合的な能力が身につく点も魅力でした。
私が所属する第一ソリューション開発部には少人数で構成する9つの開発チームがあり、その1つのチームに所属しています。まだ入社1年目なので、今は先輩方から教えてもらいながら「SOFLA AG」で開発をする毎日です。簡単なものとしては、人事情報の管理や倉庫の在庫管理のプログラムを作りました。入社後3ヶ月間はみっちり研修を受け、プログラミングの基礎中の基礎を学ぶのですが、実際にはなかなか上手くいきません。お客様がどのように使い、どのような機能が欲しいのかというところまで考えないといけないし、同じ業界であっても会社によって使い方が違うので、状況に合わせたプログラミングが求められます。そんな中、先輩方は皆さんとても優しくて、どんな質問にも答えてくれるだけでなく、自分の中でしっかり落とし込めるまで丁寧に教えてくれます。おかげで毎日安心して仕事に取り組むことができています。
1週間前、1ヶ月前の自分は、どうプログラミングを組んでいけば良いか説明されても理解しきれなかったり、先輩方に何度も聞きに行ったりしていました。そうしたことを何度も繰り返しているうち、徐々に先輩方に教えを乞う回数が減り始め、そのうち簡単なものなら1人で組めるようになってきて、自分自身の成長を実感できたときが一番うれしかったですね。何せ、1時間に1回ぐらいの割合で先輩方に教えてもらっていましたから。今では、プログラムの仕様書をみて「こういう風に作ればいいか」と考えられるようになりました。また、自分が作ったプログラムが思い通りに動いたり、他の方が作ったプログラムとつなげて問題なく動いたりしたときはやりがいを感じ、次の仕事も頑張ろうという気持ちになります。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
新しい知識を得る日々。できることが少しずつ増えていくことがうれしいです。
使う人の立場に立った、システム開発を心がけています。
2年目で上司のサポート役に。いろんな経験をさせてもらっています!
新しいことに挑戦したい! そんな私にぴったりの仕事です。
専門知識がなくても、コードを覚えるだけでプログラミングができる独自の技術に驚き!
全然うまくいかなかった1年目…、同期や優しい先輩に囲まれ、ここまで頑張ってこれました!
常に時代の先を見据えて、新しいことを生み出す会社です。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。