業種:メーカー(鉄鋼・金属・鉱業)
実家が小さな工場を営んでおり、元々モノづくりに興味がありました。埴渕鉄工は、他社にはない技術力があり、大手メーカーと取り引きしていて安定した成長性がある点に魅力を感じ入社を決めました。説明会で会社や工場を案内してもらったとき、職場の人間関係の良さを感じ、意見が通りやすそうな風通しのいい印象をもちました。面接は堅苦しくない雰囲気で話しやすかったので、自分に合っている会社だと思いました。
ボイラー部門の生産管理をしています。火力発電所や石油精製工場、化学工場などのボイラーと原子力配管、船舶用エンジンの配管などの製作が効率よく進むように、作業資料の作成、作業指示、工程表の作成・進捗管理をする仕事です。お客様から図面をいただくと、現場作業者と工期や製作方法を打ち合わせ、加工に必要な治具をCADで設計、現場製作のための加工図の作成、外注加工依頼などを行います。製作する製品はひとつずつ異なるので、加工方法や工程はそれぞれ違います。製作期間は平均2〜3ヵ月。多いときは18ぐらいの製作を並行して進めることもあります。文系出身なので、図面作成や冶具の設計などは入社後に覚えました。基礎から教えてもらえ、簡単なものから手掛けるので徐々にできるようになりました。
複雑な構造の製品を手掛けるときは、現場作業者と何度も打ち合わせをして書類を作り、現場への指示も多く出します。トラブルやさまざまな苦労を乗り越えて完成させ、出荷したときはとても大きな達成感を味わえます。また、現地据え付け工事に立ち会ったときや、製品が使われている施設や工場の前を通ったときは、自分の仕事を誇らしく思います。現場に無理を言わなければいけないこともあり、コミュニケーションを大切にしています。忙しいときほど現場に出ています。「横山くんは現場によく来て、いろいろ相談にのってくれる。何かあったら協力するよ」と言われたときはうれしかったですね。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
不適合なく出荷することが出来たときは毎回達成感があります。
頑張れば認められ、仕事を任せてもらえる。それが今一番のやりがい!
文系出身ですが、上司の丁寧な指導のおかげでCADでの作図もすぐに習得できました。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。