業種:メーカー(鉄鋼・金属・鉱業)
高校生の時、自分だけのパソコンを作ったことがキッカケでものづくりに興味を持ち始めました。詳しい友人に相談しながら、必要な部品を調達したり、組み立て方を調べたり。特に配線に関しては苦労しましたが、問題なく起動した時の喜びはひとしおでした。埴渕鉄工は、材料の発注から出荷まで全てに携われる会社です。この会社なら、あの時と似た達成感を味わいながら仕事ができると感じました。また、明石市に拠点を置いていることも決め手の一つ。生まれも育ちも明石市なので、できれば地元に貢献したいという希望とも合致しました。
品質管理の仕事をしており、メインの業務は検査成績書の作成です。検査成績書とは、製品のクオリティが良質であることを証明する書類です。寸法やロット数に誤りがないことを記しています。2DCADを用いたスケッチ図の作成も行います。時期にもよりますが、依頼は多い時で月に10図面ほどで、1〜2時間で1つ書き上げるイメージです。現場の方が間違いやすい項目がないように、常に細心の注意を払っていますね。もちろん最初は戸惑うこともありましたが、空き時間に自主的に練習を重ねました。そして何より、当時の上司が丁寧に指導してくださったおかげですぐに習得できました。文系出身でも、覚えてしまえば何とかなります。ほかにも、治具の作成、トラックの手配、資料作成など、担当する業務は多岐にわたります。
自身が設計した治具が、実際に使われて製品が完成した時はうれしかったです。決して派手な仕事ではありませんが、品質向上や作業の効率化に少しでも役立てられたと思うとやりがいを感じます。また、大きな製品を出荷し終えた後、工場内がスッキリした状態を見るのが好きなんです。多い時はトラック8台分ほどの製品があります。積み込みに立ち会い、運び出されていく製品を見ると、ひと段落したという安心感が沸き上がります。今でこそ日々楽しく働けていますが、過去には大きな失敗もありました。溶接棒の種類を書き間違えてしまって検査が通らず、現場の方々を巻き込んで夜中まで作業したことがありました…。それからは、確認した事項はマーカーで必ずチェックすることを習慣化し、より慎重に進めることで同じミスはなくなりました。忙しい時ほど、焦らず初心に返ることがモットーです。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
モノづくりが効率よく進むように指揮する、達成感のある仕事です。
不適合なく出荷することが出来たときは毎回達成感があります。
頑張れば認められ、仕事を任せてもらえる。それが今一番のやりがい!
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。