業種:建設・土木
前職も同じ建設業界に勤めており、現場で働く社員と対等に話ができればと2級土木施工監理技士資格を取得しました。未知の世界を知れることはとても興味深く、1級も勉強しようと考えていた矢先に会社が撤退…。そんな時に紹介していただいたのが平野組です。社内全体が資格取得に積極的に取り組んでいることを知り、私も改めて1級にチャレンジしようと思えました。また、何より魅力的だったのは、育児に理解があるという点です。女性社員は子育て経験者が多く、休暇も快く調整していただける雰囲気。入社当時、私の子どもは小学6年生と中学3年生だったのですが、クラブチームでの活動も卒業までしっかり見届けられました。仕事をしながらでもしっかり関わることができ、悔いは一切ありません。
福崎営業所で、業務日報、請求処理、売上管理、経費精算など、経理や総務に関する幅広い業務や雑務をこなしています。ごくまれに、急な災害などで現場が混乱することがあるのですが、そんな時でも慌てず対応できるよう、日頃から社員とのコミュニケーションは欠かせません。私は頼られるほうがうれしいのですが、自分自身で何とかしようと頑張っちゃう社員が多いのでちょっと寂しいですが、反面そういう社員が多いことはうれしいです。心掛けているのは、漏れがないか入念に確認すること。そのためにも、総務部に提出する書類とは別に、個人でダブルチェック用のデータを表やグラフ化しています。もともとは自分のためでしたが、「前年度の燃料費が知りたい」「営業所別の売上をまとめてほしい」など、上司からの急な要望があった時に非常に重宝しています。事務職はどうしても表立った仕事はできないものの、こうした地道な活動が実を結ぶことに喜びを感じています。
公共工事の際、受注者を決定するための「総合評価落札方式」と呼ばれる方式があります。価格だけでなく工事の質や内容などを総合的に判断するのですが、私が1級土木施工管理技士資格を取得したことで、女性技術者としての加点があるんです。微力ではありますが、会社の役に立てている可能性があると思うとうれしくなります。働きやすさの秘訣の一つは、勤務時間が安定していること。退勤後は、愛犬と過ごしたりヨガに没頭したり、充実したアフター5を送れています。建設業界はどうしても、荒っぽい男性のイメージがあるかもしれません。私も実際にそうでしたが、平野組に入社してそのイメージは一気に覆されました。優しい男性が多く、提出書類を添付したメールに「熱中症に気を付けてくださいね」と一言添えると、わざわざこちらにも気遣って返信してくれたりするんです。こうした些細なやり取りが、日々のモチベーションに繋がっています。公共工事の際、受注者を決定するための「総合評価落札方式」と呼ばれる方式があります。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
社員一人一人をちゃんと見てくれている会社だからこそ働き甲斐があります。
父に背中を押されて就職して、早や20数年。実に、「良い会社です!」
ブースを2回訪問。それが入社のきっかけ?!
学んだこととはまったくの畑違い。でもこの仕事やってみるとオモシロイ!!
作業員や警備員の意見を聞き入れ、スムーズに工事を進めるよう調整するのが仕事です。
「この道、俺が作ったんやで」と子どもに言いたい。1級土木の資格も取りました!
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。