業種:専門店(アパレル) / エステ・理美容 / 冠婚葬祭 / その他サービス
私は敬語が苦手で人と話すのが得意なわけでもなく、最初、営業職は頭になかったんです。それでも、毎年お正月には着物で初詣に行き、着物に触れる機会が多かったこともあり、呉服店に興味をもち始めました。「姫路 着物」で検索すると「きぬや」がヒット。HPを見ると、フォトスタジオやカフェも併設されていることに魅力を感じました。その頃には説明会は既に終わっていたんですが、問い合わせると、個別で説明会と見学の場を設けてくださって。一通り説明を受けた後、採用担当の方と一緒に食事もさせていただきました。大学生活のことを話したり、普段の働き方や休日の過ごし方について質問したり。雑談を交えながら、リアルな声が聞けたのは貴重でした。そのおかげもあり、入社前とのギャップは全然ありません。
毎月開催される展示会で、お客様に商品のご案内をしています。扱うものは着物だけでなく、洋服、ジュエリー、化粧品、健康食品などさまざま。展示会ごとにテーマが変わるので、メーカーさんや問屋さんに教えてもらいながら日々勉強しています。時にはお客様に着装させていただくことも。慣れるまでは難しいですが、うれしそうなお客様の顔を見るのも楽しみの一つになっています。展示会がない時期は、振袖のご案内。リストを見ながら、多い時で一日30件ほどポスティングをします。ツールは手書きで毎月新しいものに書き換え、ちょっとした振袖の知識やトレンドのご案内などを載せたりしています。どうすれば目に止まるか?を考え、工夫しながら作るのも営業の醍醐味ですね。それを積み重ね、頃合いを見てインターホンを鳴らし「ご準備は進んでいますか?」と実際にお話を聞いていきます。
「案内ツールを見てきました」とご来店いただけた時はすごくうれしいです。毎月コツコツ頑張ってきた成果が出たんだと、自信にもつながりますね。ターゲットは新成人と決まっていますし、ポスティングを繰り返し、頃合いを見て接触。振袖をお持ちの場合でも、次はフォトスタジオの案内をしたりと、他の業界と比べて営業しやすいスタイルなんじゃないかと思います。また、アットホームで働きやすい環境も自慢です。ベテランの社員さんは私を孫のようにかわいがってくれて、一人暮らしをしていることもあり、常に何かと気に掛けてくださいます。正直、他のところで働けるかって聞かれると不安なくらいです。(笑)
この人から会社の話を聞きたい!
先輩社員たち
コーディネートが完成した時の、お客様のうれしそうな笑顔がやりがいに繋がっています。
歴史ある商材を扱いながら、SNSを駆使した新しい営業スタイルに将来性を感じました。
成人式、七五三、大切な人との思い出。 お客様の大事な記念日に携われることがこの仕事のやりがいです。
「河村さんに任せておいたら安心、いつもありがとう!」の一言で幸せになります。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。