業種:介護・福祉サービス
大学は農学部で、最初は食品関係の企業を考えていたのですが、ドラッグストアでアルバイトをする中で、高齢者とお話をする機会が多く、自然と介護や福祉の分野に興味を持つようになりました。そこで、キャリアパークの就活エージェントの方と面談し、三幸福祉会の説明会を紹介していただき参加しました。その際、採用担当の田村部長より自分の人柄や性格を褒めていただき、「三幸福祉会に合っている」と言ってもらった事がきっかけで採用試験を受けました。内定をいただいた後も、何かと気に掛けて下さった事が入職を決めた理由です。
現在は、特別養護老人ホームで介護職員として働いています。入所されているご利用者に対して日勤帯、夜間帯に職場の先輩や同僚達と共にご利用者の排泄介助や食事介助、入浴介助等の日常生活のサポートをしています。サポートといっても全てではなく、出来ることはご自分でしていただき、難しいことをお手伝いするようにしています。また、入所しているご利用者一人ひとりに寄り添ったケアが出来るように他職種と連携して日々ケアを行っています。入職1年目には法人の人材確保・定着委員会のメンバーに選ばれて新卒採用の担当者と意見交換をしたり、一緒にアイデアを考えたりしました。また、次年度の内定者交流会で話し合ったことをしっかりと実践し、成功することが出来ました。こういったように経験年数に関係なく、意見が出し合える環境があり、三幸福祉会の大きな強みだと感じています。
嬉しかったことは先輩職員に「オムツの当て方、上手!」と褒められた時でした。農学部出身で知識が全くない状態でのスタートで、当時は仕事に不安を感じていました。その時、先輩が言ってくれた言葉が本当に嬉しくて、自信に繋がりました。やりがいを感じる時は認知症のご利用者の対応が上手くいった時です。認知症の方の対応で日々どのようにすればベストを尽くせるのかを常に考えています。OJT期間中に認知症のご利用者の対応が上手くいかず、先輩方にアドバイスをもらう事が多々ありました。そのアドバイスを基に実践し、徐々に上手くなっていき、ご利用者が笑顔になった時はとてもやりがいを感じました。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
先輩OBの一言がきっかけ
私の仕事「人の一番近くで役に立てる仕事」をしています!
一人ひとりの利用者の方との時間を大切に。最期まで幸せに過ごしてほしい。
ご利用者様一人一人のニーズに合わせて関わることへのやりがい
ご利用者の居場所であり、職員の居場所でもある清華苑
三幸福祉会を選んだ理由は2つ。先輩方の雰囲気と、安心できる研修制度
介護とは、相手の思い・感情・考え・人生を知り、学ぶことが出来る仕事です。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。