業種:教育 / 介護・福祉サービス
「コロロメソッドに惹かれました!」私の場合、この一言に尽きます。学生時代から障がい者福祉に興味があり、アルバイトで自閉症の方と接していました。髪を自分でむしってしまう、落ち葉を拾って食べてしまうといった困り事に対して、どうアプローチすれば良いか分らず、親御さんから相談を受けても傾聴することしか出来ない自分を歯がゆく感じていました。そんな中、就活でコロロの存在を知り、説明会へ足を運ぶことに。自閉症を科学的に分析し、コロロメソッドという独自の療育技術で支援していることを聞いて俄然興味がわきました。選考時にも実際にコロロメソッドを体感することができ、目の前で起きている困り事をただ受容するのではなく、時には積極的に介入し、より良い方向へと導いていくコロロの療育こそ自分が求めていたものだとわかり、迷いなく入社を決めました。4年目を迎えた今でも、あの時の決断は間違っていなかったと胸を張って言えます!
2つの仕事を担当しています。1つは直接支援業務です。2019年6月までは東京の入所施設で勤務し、その後、結婚を機に神戸に異動しました。コロロの療育技術は、どの施設でも共通しているため、特に支障なく働けるので安心です。現在勤務している株式会社コロロ発達療育センター神戸教室は通所施設で、発達障がいのある幼児から成人の方までの集団療育を行っています。2つめは採用業務です。入社2年目から担当させていただいており、学生のみなさんにコロロメソッドの素晴らしさや魅力をより分かりやすく伝えるため、日々奮闘しています。まだ皆さんと年齢が近いので、気兼ねなく話しができる親近感のある採用担当であることを心掛けています。また、入社後も一緒に支援に入るので、後輩スタッフが不安なく働けるようにフォローできたらと思っています。2020年4月以降はコロロ学舎加古川への異動が内定しているので、皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています!
嬉しいことは、いっぱいありますよ。特に印象に残っているのは、入社してまだ間もない頃、東京の施設で働いていた時のことです。当時、小学1年生で、利用開始当初は、歩きだすと大泣きしてしまい、いつもお母様が抱っこで園まで連れて来るようなお子様がいらっしゃいました。それが、コロロの活動に参加していくうちに徐々に歩けるようになり、ある日、お母様と手をつないで歩いて登園する姿を見たときは、「成長したなぁ」と嬉しさが込み上げてきました。また、その子のお母様から「家の中でも子どもとの関係が良くなり、家庭での生活が充実してきた」と感謝の言葉をいただきました。「自分たちの支援や取り組みが、本人だけでなく、ご家族や周りの人も幸せにできる。」そのことを誇りに感じ、毎日仕事に励んでいます。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
施設利用者の皆さんに、社会で生きていく力を身に付けてもらう。その手助けができれば。
「誰一人として排除しない」理念に基づき、対応の困難度合が大きい人から優先的に受け入れる。
他の施設ではやっていない独自の方法「コロロメソッド」が魅力。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。